• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

医療情報データベースを用いたARBの医薬品相互作用の探索法開発およびその機序解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K18920
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 医療系薬学
研究機関浜松医科大学

研究代表者

堀 雄史  浜松医科大学, 医学部附属病院, 薬剤師 (20436786)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード薬剤疫学 / 医療情報データベース / 医薬品相互作用 / 医薬品安全性 / 医薬品安全性学
研究成果の概要

医療情報データベースの利活用方法を検討するため、ARBと免疫抑制剤を例に相互作用を検出する方法を検討した。ARB処方患者のうち薬効増強が予想される他の降圧剤、薬効減弱が予想される消炎鎮痛剤等の投与有無によりそれぞれ2群に分けて平均投与量を検討したが有意差は見られなかった。免疫抑制剤の代謝酵素CYP3A4を阻害する抗菌薬を併用投与された患者における免疫抑制薬の血中濃度変化を観察したところ併用による濃度変化は観察されなかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

従来報告されていた医療情報データベースの利活用方法としては副作用の検出が一般的であった。本研究は相互作用を検出する方法を検討したことで、医療情報データベースの新しい利活用方法が提案できると考えられる。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi