• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規抗MRSA薬におけるTDMの有用性評価と至適投与のためのノモグラムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 15K18924
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 医療系薬学
研究機関九州大学

研究代表者

山田 孝明  九州大学, 大学病院, 薬剤師 (50725744)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード抗MRSA薬 / 治療薬物モニタリング / 薬物動態
研究成果の概要

新規抗メチシリン耐性黄色ブドウ球菌薬であるダプトマイシンが投与された患者47例を対象として、血中濃度と有害反応発現との関連性ならびに母集団薬物動態解析を行った。血中濃度と有害反応発現に有意な関連性は認められなかったが、筋毒性発現患者ではダプトマイシン血中濃度が高い傾向にあることが明らかとなった。また母集団モデルを用いた解析の結果、過剰投与を回避するためには腎機能に基づいた投与量の調節が必要であることが示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、新規抗メチシリン耐性黄色ブドウ球菌薬であるダプトマイシンに着目し、臨床研究により、治療薬物モニタリングの有用性について検討したものである。さらに、薬物動態モデルに基づいた投与法を構築したことは、ダプトマイシンの個別化投与につながり、またそれらは血中濃度の測定が困難な施設においても利用可能である。本研究成果は、黄色ブドウ球菌感染症患者の治療向上、有害反応の回避という側面から意義深い研究であると考えられる。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] 優秀演題賞を受賞して「ダプトマイシン投与患者における血中濃度解析と筋毒性発現に関する検討」2018

    • 著者名/発表者名
      山田孝明
    • 雑誌名

      TDM研究

      巻: 35 ページ: 29-31

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Evaluation of Teicoplanin Trough Values After the Recommended Loading Dose in Children With Associated Safety Analysis.2017

    • 著者名/発表者名
      Yamada T, Kubota T, Yonezawa M, Nishio H, Kanno S, Yano T, Kobayashi D, Egashira N, Takada H, Hara T, Masuda S.
    • 雑誌名

      Pediatr Infect Dis J.

      巻: 36 号: 4 ページ: 398-400

    • DOI

      10.1097/inf.0000000000001456

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 知っておきたい抗菌薬の使い方 テイコプラニン2015

    • 著者名/発表者名
      山田孝明
    • 雑誌名

      月刊薬事

      巻: 57 ページ: 79-82

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] ダプトマイシン投与感染症患者における母集団薬物動態解析の確立2018

    • 著者名/発表者名
      戸石七海、山田孝明、下田遥香、佐野空、山下祐二、曽田翠、松丸直樹、塚本桂、増田智先、北市清幸
    • 学会等名
      第35回 日本TDM学会・学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Evaluation of the relationships between daptomycin serum concentration and musculoskeletal toxicity2018

    • 著者名/発表者名
      Takaaki Yamada, Kimitaka Suetsugu, Ruriko Nishida, Noriko Miyake, Nobuyuki Shimono, Midori Soda, Kiyoyuki Kitaichi, Satohiro Masuda
    • 学会等名
      ASCPT 2018 Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Evaluation of the factors affecting teicoplanin serum concentration in neonates and children2017

    • 著者名/発表者名
      Takaaki Yamada, Hisanori Nishio, Masayuki Ochiai, Shigeru Ishida, Youko Wakasugi, Kimitaka Suetsugu, Toshikazu Tsuji, Akiko Kanaya, Toshiro Hara, Satohiro Masuda
    • 学会等名
      ASCPT 2017 Annual Meeting
    • 発表場所
      Washington Marriott Wardman Park
    • 年月日
      2017-03-16
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ダプトマイシン投与患者における血中濃度解析と筋毒性発現に関する検討2017

    • 著者名/発表者名
      山田孝明、村岡香代子、末次王卓、西田留梨子、三宅典子、下野信行、片桐七海、下田遥香、曽田翠、北市清幸、増田智先
    • 学会等名
      第34回 日本TDM学会・学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] TDM業務の実際 ~よくある質問(FAQ)~2017

    • 著者名/発表者名
      山田孝明、増田智先
    • 学会等名
      第34回 日本TDM学会・学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 小児・新生児におけるテイコプラニンの至適投与量ならびに血中濃度の変動要因に関する検討2016

    • 著者名/発表者名
      山田孝明、末次王卓、西尾壽乘、落合正行、渡邊裕之、増田智先
    • 学会等名
      第1回日本臨床薬理学会 九州・沖縄地方会
    • 発表場所
      別府亀の井ホテル
    • 年月日
      2016-07-02
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 小児・新生児患者におけるテイコプラニンのTDM2016

    • 著者名/発表者名
      山田孝明、増田智先
    • 学会等名
      第33回日本TDM学会・学術大会学会
    • 発表場所
      栃木県総合文化センター 宇都宮
    • 年月日
      2016-05-29
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 小児患者におけるテイコプラニン血中濃度と至適投与量の関連性に関する検討2015

    • 著者名/発表者名
      山田孝明、窪田敏夫、米澤まほろ、西尾壽乘、矢野貴久、川尻雄大、小林大介、末次王卓、江頭伸昭、原寿郎、増田智先
    • 学会等名
      医療薬学フォーラム2015
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2015-07-04
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi