研究課題/領域番号 |
15K18930
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
医療系薬学
|
研究機関 | 金城学院大学 (2016) 名古屋市立大学 (2015) |
研究代表者 |
太田 欣哉 金城学院大学, 薬学部, 准教授 (90448704)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | OATP2B1 / トランスポーター / 5-carboxyfluorescein / 小腸 / 吸収 / スクリーニング / 薬物相互作用 |
研究成果の概要 |
5-carboxyfluorescein(5-CF)がOATP2B1の蛍光性プローブ基質であることを見出し、OATP2B1の迅速簡易機能評価に利用可能であることを明らかにした。5-CFを用いてOATP2B1機能に対する各種飲料の影響を評価し、コーヒー(抽出液)が強力かつ持続的な阻害活性を有することが明らかになった。この原因物質として、抽出液と同様の阻害活性を有していたコーヒー含有成分であるchlorogenic acidが示唆された。以上の結果より、OATP2B1の基質となる医薬品の服用時にコーヒーの摂取に注意が必要であることが示唆された。
|