• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Ca2+負荷モデルマウスで発症する心肥大心不全に対する効果的な薬物運動療法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K18975
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 生理学一般
研究機関国立研究開発法人国立循環器病研究センター

研究代表者

金 美花  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 研究員 (40746773)

連携研究者 若林 繁夫  大阪医科大学, 医学研究科・薬理学教室, 研究員 (70158583)
研究協力者 白井 幹康  国立循環器病研究センター, 肺高血圧症先端医学研究部, 特任研究員 (70162758)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードheart failure / hypertrophy / hypoxia / Ca2+-binding protein / 肺高血圧 / 心肥大 / Ca2+結合蛋白質 / 低酸素負荷 / CHP3欠損マウス / 心不全 / NHE1 / Ca2+シグナル / ベータ遮断薬 / CHP3
研究成果の概要

Na+/H+交換輸送体(NHE1)過大発現させたマウスは繁殖が困難であるため、当初の予定を変更してNHE1とも密接な関連があるカルシニュリンB様蛋白質(CHP)3のKOマウスを用いて解析を行った。通常飼育時においてCHP3欠損マウスの心機能および心臓重量は野生型マウスと変わらなかった。興味深いことに慢性低酸素負荷において、野生型マウスでは右心室のみ肥大したが、CHP3欠損マウスでは左心室にも有意な肥大が確認された。また、野生型マウスの心臓におけるCHP3の発現は低酸素で著しく低下することから、CHP3は低酸素刺激によって発現量を調節することで心肥大を制御する重要な分子である可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Epac activation inhibits IL-6-induced cardiac myocyte dysfunction.2016

    • 著者名/発表者名
      Jin H,Fujita T,Jin M,Kurotani R,Hidaka Y,Cai W,Suita K,Prajapati R,Liang C,Ohnuki Y,Mototani Y,Umemura M,Yokoyama U,Sato M,Okumura S,Ishikawa Y.
    • 雑誌名

      J Physiol Sci.

      巻: 印刷中 号: 1 ページ: 77-87

    • DOI

      10.1007/s12576-016-0509-5

    • NAID

      40021443658

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Effect of inflammatory factor-induced cyclo-oxygenase expression on the development of reperfusion-related no-reflow phenomenon in acute myocardial infarction2015

    • 著者名/発表者名
      Qibin Jiao, Qiang Ke, Weiwei Li, MeiHua Jin, YanLuo, Linan Zhang, DongYang and Xingwei Zhang
    • 雑誌名

      Clin Exp Pharmacol Physiol

      巻: 42 号: 2 ページ: 162-170

    • DOI

      10.1111/1440-1681.12339

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Heterozygous deletion of sarcolipin maintains normal cardiac function.2015

    • 著者名/発表者名
      Shimura D, Kusakari Y, Sasano T, Nakashima Y, Nakai G, Jiao Q, Jin M, Yokota T, Ishikawa Y, Nakano A, Goda N, Minamisawa S.
    • 雑誌名

      Am J Physiol Heart Circ Physiol.

      巻: 310(1) 号: 1 ページ: 92-103

    • DOI

      10.1152/ajpheart.00411.2015

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] A Novel Role of Calcineurin B Homologous Protein 3 in Hypoxia-induced Cardiac Hypertrophy and Heart Failure2017

    • 著者名/発表者名
      MeiHua Jin, Shigeo Wakabayashi, Soushi Kobayashi, Hirotsugu Tsuchimochi, Mikiyasu Shirai, James T. Pearson, Takeshi Ogo.
    • 学会等名
      The 94th Annual Meeting of the Phisiological Society
    • 発表場所
      Hamamatu
    • 年月日
      2017-03-28
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Production of calcineurin B homologous protein 3 knockout mice and analysis of cardiac function2016

    • 著者名/発表者名
      Shigeo Wakabayashi,MeiHua Jin, Soushi Kobayashi, Hirotsugu Tsuchimochi, Mikiyasu Shirai
    • 学会等名
      The 93th Annual Meeting of the Phisiological Society
    • 発表場所
      Sapporo, Japan
    • 年月日
      2016-03-22
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi