• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

黄色ブドウ球菌から緑膿菌への菌交代現象の分子メカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 15K19094
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関広島大学

研究代表者

鹿山 鎭男  広島大学, 医歯薬保健学研究院(歯), 助教 (50432761)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード日和見感染症 / 緑膿菌 / 黄色ブドウ球菌 / 混合感染 / ランダム変異 / 菌交代現象 / トランスポゾン変異株
研究成果の概要

黄色ブドウ球菌から緑膿菌へ咽頭フローラが変化していくことに関して、臨床的な報告が過去から存在する一方で、基礎的な機序はほとんど明らかになっていない。黄色ブドウ球菌の緑膿菌抵抗性に関わる因子を明らかにすることを目的に、市中感染型黄色ブドウ球菌TY825株のトランスポゾンランダム変異株ライブラリを作製し、緑膿菌抵抗因子の探索を行った。その結果、ランダム変異株ライブラリから、緑膿菌に対する抵抗性に関与する可能性がある遺伝子を見出した。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] Inhibitory effects of antibiofilm compound 1 against Staphylococcus aureus biofilms.2016

    • 著者名/発表者名
      Shrestha L, Kayama S, Sasaki M, Kato F, Hisatsune J, Tsuruda K, Koizumi K, Tatsukawa N, Yu L, Takeda K, Sugai M.
    • 雑誌名

      Microbiology and Immunology

      巻: 60 号: 3 ページ: 148-159

    • DOI

      10.1111/1348-0421.12359

    • NAID

      40020779260

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書 2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Persistence and Epidemic Propagation of a Pseudomonas aeruginosa Sequence Type 235 Clone Harboring an IS26 Composite Transposon Carrying the blaIMP-1 Integron in Hiroshima, Japan, 2005 to 20122015

    • 著者名/発表者名
      Wataru Shimizu, Shizuo Kayama, Shuntaro Kouda, Yoshitoshi Ogura, Kanao Kobayashi, Norifumi Shigemoto, Norimitsu Shimada, Raita Yano, Junzo Hisatsune, Fuminori Kato, Tetsuya Hayashi, Taijiro Sueda, Hiroki Ohge, and Motoyuki Sugai
    • 雑誌名

      Antimicrobial Agents and Chemotherapy

      巻: 59 号: 5 ページ: 2678-2687

    • DOI

      10.1128/aac.04207-14

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi