• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

医学部入学者選抜システムと学生の学習経験に関する日英比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K19147
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 医療社会学
研究機関京都大学

研究代表者

柴原 真知子  京都大学, 医学研究科, 助教 (40625068)

研究協力者 カーティス サリー  University of Southampton, School of Medicine, Principle Teaching Fellow
大滝 純二  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード入学者選抜 / 教育格差 / 医学教育 / 専門職教育 / Work Experience / 医学部入学者選抜 / 格差 / 生涯学習社会 / Widening Participation
研究成果の概要

本研究は、変化する現代社会において医学部入学者選抜の新たな枠組みを提起することを目的としたものであり、調査対象として社会保障制度として医療を運営し、また拡大する格差が指摘されている英国における医学部入学者選抜改革に注目した。資料収集及び現地調査から2010年以降の特徴として、(1)評価方法の開発のみならず格差の実態を踏まえた多面的改革の動き、(2)入学前のWork Experienceの充実、(3)非医療者・機関との連携関係を明らかにした。また、入学者選抜を考えるための新たな枠組みとして、(4)社会科学の知見と日本の医学教育の実際を踏まえた概念的提案を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

医学部入学者選抜については従来、評価論や制度論から論じられることが多かったが、現代的文脈を踏まえて異なる視点を提示することを目的としてきた。試験という場において公平かつ客観的な方法で能力を査定することは重要であるが、同時に、試験という場以外での社会的・経済的要素がもたらす影響も踏まえる必要がある。本研究では、英国における改革動向について調査し、これがどのような新しい視点を提起するものであるかを検討した。また、この改革の動きを捉えるための理論的枠組みの提案も行うことで、日本におおいて実践的にまた理論的にどのように入学者選抜を考え、また取り組んで行くかの手がかりを示した。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 学会発表 (6件) 図書 (2件)

  • [学会発表] 医学教育の「当たり前」を問い直す:当事者間の協働に向けて2017

    • 著者名/発表者名
      柴原真知子、荘子万能、池尻逹紀、寺田悠里子、草場英太、箱山昂汰、相庭昌之、外山尚吾、大滝純司
    • 学会等名
      第49回日本医学教育学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] The influence of economic environments and residential areas of high school students on their choice of going on to medical schools: Recognition of the guidance counselors2016

    • 著者名/発表者名
      Junji OTAKI, Kikuko TAKETOMI, Shizuko NAGATA-KOBAYASHI, Takayuki KOMODA, Machiko SHIBAHARA, Miki IZUMI, Kiyoshi KITAMUR)
    • 学会等名
      Ottawa Conference: International Association for Medical Education
    • 発表場所
      Perth Exhibition and Conference Centre, Australia
    • 年月日
      2016-03-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] きょういくDIY:「明日の医師」とつくる、これからの医学教育2016

    • 著者名/発表者名
      柴原真知子、羽野 卓三他
    • 学会等名
      第48回日本医学教育学会大会
    • 発表場所
      大阪医科大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 医学部入学者多様化における学校と大学の連携2015

    • 著者名/発表者名
      柴原真知子
    • 学会等名
      日本医学教育学会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ
    • 年月日
      2015-07-25
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 医学部医学科の入学者選抜と教育格差:地域医療の視点からの検討2015

    • 著者名/発表者名
      柴原真知子、大滝純司
    • 学会等名
      日本プライマリ・ケア連合学会
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 年月日
      2015-06-13
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 英国における医学部入学者多様化政策の意義2015

    • 著者名/発表者名
      柴原真知子
    • 学会等名
      日本医学教育学会シンポジウム
    • 発表場所
      慶応大学医学部
    • 年月日
      2015-05-23
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 新・教職教養シリーズ2020 第15巻 教育実習・教職実践演習・フィールドワーク2018

    • 著者名/発表者名
      柴原真知子(第12章)
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 新・教養教育シリーズ2020 第15巻 教育実践演習 フィールドワーク2017

    • 著者名/発表者名
      石井英真、渡邊洋子、柴原真知子他
    • 出版者
      協同出版
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi