• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アイトラッキングの活用による臨床解剖や手術の効率的教育ツールの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K19157
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 医療社会学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

仲村 勝  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教 (70365328)

研究協力者 今西 宣晶  
田中 京子  
高沖 英二  
高詰 佳史  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2016年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードアイトラッキング / 婦人科手術 / 手術教育
研究成果の概要

近年外科手術では機能温存や低侵襲性が求められ,低侵襲手術である腹腔鏡手術の比率が多くなっている.開腹手術の教育に役立てることを目的とし,婦人科開腹手術画像の解析を,アイトラッキングという技術を活用して行う研究を開始した.動画に対する注視点の解析が困難であり,手術動画以外に婦人科診療に関連する画像へ対象を広げて研究を継続した.子宮頸部病変の観察に行うコルポスコピー検査の画像も対象とした.コルポスコピー検査は,施行者の技量によって診断は左右される.結果,明らかな有意差は認められないものの,熟練者においてはマイナーな所見も捉えられたのに対して,修練者では,「病変の境界」などの観察が不足していた.

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Surgical anatomy imaging associated with radical hysterectomy2015

    • 著者名/発表者名
      Masaru Nakamura
    • 学会等名
      The 4th Biennial Meeting of Asian Society of Gynecologic Oncology
    • 発表場所
      ソウル(韓国)
    • 年月日
      2015-11-12
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 鏡視下手術に役立つ解剖教育 女性骨盤「レイヤー解剖」アプリケーションの試み2015

    • 著者名/発表者名
      仲村勝
    • 学会等名
      第57回 日本婦人科腫瘍学会
    • 発表場所
      アイーナいわて県民情報交流センター,マリオス盛岡地域交流センター(岩手県盛岡市)
    • 年月日
      2015-08-08
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi