• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

定量イメージング質量分析法による生体組織中の抗体医薬可視化法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K19170
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 応用薬理学
研究機関大阪大学

研究代表者

新間 秀一  大阪大学, 工学研究科, 准教授 (30515896)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード質量分析 / イメージング / 抗体医薬 / イメージング質量分析 / 組織上消化 / 可変領域
研究成果の概要

本研究では,イメージング質量分析で抗体医薬品の組織内分布可視化を行うことを目的とした.抗体医薬品であるハーセプチンを用いて,酵素消化後に得られるペプチド断片を確認したところ可変領域由来のシグナルが得られた一方,ヒト血漿とハーセプチンの混合物で同様の測定ではIgG由来のペプチドが高い強度でマススペクトル中に検出された.組織上で得られたタンパク質消化物ではIgG以外に細胞骨格タンパク質由来など量が多いタンパク質が主に検出され,目的とするペプチドを検出することができなかった.前処理法の改良を試みたが,結果は改善することなく,本研究を通じて当初掲げていた目標を達成することが困難であることがわかった.

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [学会発表] Development of iMScope and Applications in Medical Field2016

    • 著者名/発表者名
      Shuichi Shimma
    • 学会等名
      AOHUPO2016
    • 発表場所
      Sun Moon Lake, Taiwan
    • 年月日
      2016-09-22
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] イメージング質量分析の臨床薬理学での活用2015

    • 著者名/発表者名
      新間秀一
    • 学会等名
      日本質量分析学会第14回北海道談話会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道・札幌市)
    • 年月日
      2015-07-24
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi