• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

末梢神経損傷による視床シナプス外部GABA電流の変化と視床神経回路改編への影響

研究課題

研究課題/領域番号 15K19195
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 疼痛学
研究機関筑波大学

研究代表者

南雲 康行  筑波大学, 国際統合睡眠医科学研究機構, 助教 (00459661)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード脳・神経 / 体性感覚視床 / 末梢神経損傷 / GABA シナプス / 内側毛帯線維 / 神経回路再改編 / 痛覚過敏反応 / 体性感覚視床神経回路 / 回路改編 / GABAシナプス / VPM細胞 / 痛覚過敏
研究成果の概要

末梢感覚神経の損傷は、中枢神経回路を機能的・構造的に再改編させるが、その分子基盤は未だ不明である。本研究では、眼窩下神経切断マウスを用い、求心性内側毛帯線維の再改編を受ける視床細胞において選択的にシナプス外 GABA-A 受容体電流が増加し、この増加が、求心性内側毛帯線維の再改編とマウス下顎領域における異所性痛覚過敏反応誘導の一因になることを明らかにした。以上の結果は、眼窩下神経切断によるシナプス外 GABA-A 受容体電流の増加が、眼窩下神経の支配領域外から新たに内側毛帯線維を動員して神経回路の再改編を誘導することで、末梢からの体性感覚情報入力を補正していると推察している。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Design and Synthesis of Potent and Highly Selective Orexin 1 Receptor Antagonists with a Morphinan Skeleton and Their Pharmacologies2017

    • 著者名/発表者名
      Nagase H and Yanagisawa M et al.
    • 雑誌名

      J Med Chem

      巻: 60 号: 3 ページ: 1018-1040

    • DOI

      10.1021/acs.jmedchem.6b01418

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The Metabotropic Glutamate Receptor Subtype 1 Mediates Experience-Dependent Maintenance of Mature Synaptic Connectivity in the Visual Thalamus2016

    • 著者名/発表者名
      Madoka Narushima, Motokazu Uchigashima, Yuki Yagasaki, Takeshi Harada, Yasuyuki Nagumo, Naofumi Uesaka, Kouichi Hashimoto, Atsu Aiba, Masahiko Watanabe, Mariko Miyata and Masanobu Kano
    • 雑誌名

      Neuron

      巻: 91 号: 5 ページ: 1097

    • DOI

      10.1016/j.neuron.2016.07.035

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 分子からせまる神経薬理学: オピオイド受容体-δ受容体-2016

    • 著者名/発表者名
      南雲康行
    • 雑誌名

      Clinical Neuroscience

      巻: 34 ページ: 1188-1189

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 分子からせまる神経薬理学: オピオイド受容体-κ受容体-2016

    • 著者名/発表者名
      南雲康行
    • 雑誌名

      Clinical Neuroscience

      巻: 34 ページ: 1074-1075

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 分子からせまる神経薬理学: オピオイド受容体-μ受容体-2016

    • 著者名/発表者名
      南雲康行
    • 雑誌名

      Clinical Neuroscience

      巻: 34 ページ: 954-955

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 分子からせまる神経薬理学: オピオイド受容体-総論-2016

    • 著者名/発表者名
      南雲康行
    • 雑誌名

      Clinical Neuroscience

      巻: 34 ページ: 854-855

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] Synthesis of new opioid derivatives with a propellane skeleton and their pharmacologies: Part 5, novel pentacyclic propellane derivatives with a 6-amide side chain2015

    • 著者名/発表者名
      Nakajima R, Yamamoto N, Hirayama S, Iwai T, Saitoh A, Nagumo Y, Fujii H, Nagase H.
    • 雑誌名

      Bioorg Med Chem.

      巻: 23 号: 19 ページ: 6271-6279

    • DOI

      10.1016/j.bmc.2015.08.036

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Remodeling of somatosensory thalamic neural circuit and allodynia-like mechanical hypersensitivity2015

    • 著者名/発表者名
      Nagumo Y, Takeuchi Y, Miyata M.
    • 学会等名
      The 38th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society
    • 発表場所
      神戸国際会議場、神戸国際展示場 (兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2015-07-28
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi