• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

仮想X線画像を用いた新しい患者セットアップシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K19212
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 医学物理学・放射線技術学
研究機関公益財団法人がん研究会

研究代表者

橋本 成世  公益財団法人がん研究会, 有明病院 放射線治療部, 医学物理士 (40375845)

連携研究者 芳賀 昭弘  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (30448021)
名和 要武  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (00456914)
中野 正寛  がん研究会, 放射線治療部, 医学物理士 (50780384)
高橋 良  がん研究会, 放射線治療部, 診療放射線技師 (10716757)
松林 史泰  がん研究会, 放射線治療部, 診療放射線技師 (60716760)
伊藤 康  がん研究会, 放射線治療部, 診療放射線技師 (90627564)
小塚 拓洋  がん研究会, 放射線治療部, 副部長 (30300932)
小口 正彦  がん研究会, 放射線治療部, 部長 (50169257)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード放射線治療 / 外部照射 / 患者セットアップ / 距離画像センサ
研究成果の概要

本研究は、距離画像センサで得られる深度画像及び骨格データを使用し、治療時の患者体位で得られるX線画像をスキンドメッシュアニメーションによって仮想的に生成するシステムの開発を目指すものである。市販の距離画像センサと治療計画用CT画像を用いることで、リアルタイムに疑似X線画像(DRR)と直接比較可能な画像を生成することに成功した。仮想X線画像の生成精度を向上するには、距離画像センサで取得される骨格データの再現性並びに深さ方向の検出精度をあげることが重要である。本研究の達成により、高精度な患者セットップを被ばく無しに行え、より安全で高精度な放射線治療の提供へとつながる。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書

研究成果

(8件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] A Half-Arc Multiple Deep-Inspiration Breath-Hold Volumetric Modulated Arc Therapy for a Lung Tumor with 10 MV Flattening-Filter-Free Beams and an Image Sensor Measuring a Distance Map to Thorax Surface: An Initial Clinical Experience2017

    • 著者名/発表者名
      Keiichi Nakagawa, Kanabu Nawa, Masatoshi Hashimoto, Shuri Aoki, Yoshihiro Kaneko, Hideomi Yamashita, Akihiro Haga
    • 雑誌名

      International Journal of Medical Physics, Clinical Engineering and Radiation Oncology

      巻: 6 ページ: 31-35

    • DOI

      10.4236/ijmpcero.2017.61004

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Acute and late complications after hypofractionated intensity modulated radiotherapy in prostate cancer2017

    • 著者名/発表者名
      Kozuka T, Nakano M, Hashimoto M, Gomi K, Murofushi K, Sumi M, Yonese J, Oguchi M
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Radiology

      巻: 35 号: 5 ページ: 269-278

    • DOI

      10.1007/s11604-017-0630-2

    • NAID

      50012595360

    • ISSN
      1867-1071, 1867-108X
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Four-dimensional dose reconstruction for lung cancer in volumetric modulated arc therapy2016

    • 著者名/発表者名
      Masatoshi Hashimoto, Yasushi Ito, Ryo Takahashi, Masaru Nakajima, Fumiyasu Matsubayashi, Satoko Saotome, Nozomi Kitamura, Tomoharu Sato, Takuyo Kozuka, Masahiko Oguchi
    • 学会等名
      ASTRO's 58th Annual Meeting
    • 発表場所
      Boston Convention and Exhibition Center
    • 年月日
      2016-09-25
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Four-dimensional Dose Reconstruction for Lung Cancer in VMAT2016

    • 著者名/発表者名
      Masatoshi Hashimoto, Yasushi Ito, Ryo Takahashi, Masaru Nakajima, Fumiyasu Matsubayashi, Satoko Saotome, Nozomi Kitamura, Tomoharu Sato, Takuyo Kozuka, Masahiko Oguchi
    • 学会等名
      ASTRO's 58th Annual Meeting
    • 発表場所
      Boston Convention and Exhibition Center
    • 年月日
      2016-09-25
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 距離画像センサを用いた患者セットアップシステム2016

    • 著者名/発表者名
      橋本成世, 中野正寛, 伊藤康, 高橋良, 松林史康, 橋本竹雄, 芳賀昭弘, 名和要武, 佐藤智春, 小塚拓洋, 小口正彦
    • 学会等名
      第112回日本医学物理学会学術大会
    • 発表場所
      沖縄コンベンションセンター
    • 年月日
      2016-09-08
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 科研費取得による研究の発展2015

    • 著者名/発表者名
      橋本成世
    • 学会等名
      第110回日本医学物理学術大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2015-09-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 肺がんに対するVMATにおける4次元線量再構成2015

    • 著者名/発表者名
      橋本成世、伊藤康、高橋良、高橋太郎、上間達也、五月女達子、明石華奈、松林史泰、作美明、坂田洞察、佐藤智春、小塚拓洋、小口正彦
    • 学会等名
      第110回日本医学物理学術大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2015-09-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [産業財産権] 放射線治療支援システム, 画像生成法2016

    • 発明者名
      橋本成世
    • 権利者名
      橋本成世
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2016-121730
    • 出願年月日
      2016-06-20
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi