• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

環境化学物質がADHD症状の多様性に及ぼす影響:事象関連脳電位を用いた検討

研究課題

研究課題/領域番号 15K19218
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 疫学・予防医学
研究機関北海道大学

研究代表者

山崎 圭子  北海道大学, 環境健康科学研究教育センター, 特任助教 (60732120)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワードERP P300 / PCB・dioxin / ADHD / 出生前向きコーホート / 疫学 / 環境疫学 / ダイオキシン / 事象関連脳電位 / P300 / AD/HD / PCB・ダイオキシン / ERP / 認知機能
研究成果の概要

ADHDは注意や衝動性,多動の症状を持ち,近年は化学物質曝露の関与が指摘される。本研究はPCBs・dioxin胎児期曝露濃度と学童期の認知活動の関連をERPのP300を用いて検討した。前向き出生コーホート研究「環境と子どもの健康に関する北海道スタディ」参加児514名中, 同意した80名のオッドボール課題中の脳波を測定した。検査時年齢で調整したモデルでdioxin濃度とP300潜時の正の関連が有意であった。P300潜時はADHD傾向と正に相関した。P300潜時は刺激評価時間を反映するため,胎児期のdioxin曝露により学童期の認知活動が遅延し, ADHD症状に関連している可能性が示された。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016

すべて 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] 胎児期PCB・dioxin曝露が学童期の脳活動に与える影響についての検討2017

    • 著者名/発表者名
      山崎圭子 岸玲子
    • 学会等名
      日本生理心理学会
    • 発表場所
      千葉県流山市 江戸川大学
    • 年月日
      2017-05-27
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 胎児期PCB・dioxin曝露が学童期の脳活動に与える影響についての予備的検討2016

    • 著者名/発表者名
      山崎圭子 関あゆみ 岸玲子
    • 学会等名
      日本生理心理学会
    • 発表場所
      名古屋大学東山キャンパス(愛知県・名古屋市)
    • 年月日
      2016-05-14
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 胎児期の有機塩素系農薬曝露が母児の甲状腺ホルモンに及ぼす影響-北海道スタディ2016

    • 著者名/発表者名
      山崎圭子 宮下ちひろ 伊藤佐智子 荒木敦子 小林祥子 水谷太 苣木洋
    • 学会等名
      日本衛生学会
    • 発表場所
      旭川市民文化会館(北海道・旭川市)
    • 年月日
      2016-05-11
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 学際領域における心理学と生理心理学2016

    • 著者名/発表者名
      山崎圭子
    • 学会等名
      日本心理学会若手の会「異分野間協働懇話会」
    • 発表場所
      マホロバ・マインズ三浦(神奈川県・三浦市)
    • 年月日
      2016-03-07
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi