• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

不搬送事案が重篤患者の現場到着・病院到着時間、および予後に与える影響の評価

研究課題

研究課題/領域番号 15K19250
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 衛生学・公衆衛生学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

木村 義成  大阪市立大学, 大学院文学研究科, 准教授 (20570641)

研究協力者 山本 啓雅  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 准教授 (20509723)
溝端 康光  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 教授 (90420736)
林田 純人  大阪市消防局, 警防部司令課
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード救急搬送 / 地理情報システム / 救急不搬送 / 空間分析 / 地理的重回帰分析 / 大阪市 / GIS / 救急医療 / 地域医療
研究成果の概要

本研究の目的は許否・酩酊・傷病者無・誤報等による不搬送事案が他の重症・中等症の患者搬送の現場到着(現着)に与える影響を明らかにすることである。平成24年に大阪市内で発生した全ての救急搬送事案(215,815件)を対象に分析した結果、不搬送事案により現着が遅れたと推定される重症・中等症の患者搬送を(1,090件)抽出した。市内では救急事案の約200件につき1件は不搬送事案により重症・中等症患者の現着が影響を受けていることが推定された。
また、不搬送事案が重症・中等症患者の現着に与える影響には市内で地域差があることが、観測地点ごとに回帰係数を推定可能な地理的重回帰分析(GWR)により明らかになった。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2018

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 不搬送事案が他の重篤患者の現場到着に与える影響の評価2018

    • 著者名/発表者名
      木村義成・山本啓雅・溝端康光・林田純人
    • 学会等名
      日本臨床救急医学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi