• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

臭素系難燃材の微量曝露が、アレルギー疾患に及ぼす影響の検討と防止対応の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K19251
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 衛生学・公衆衛生学
研究機関京都大学 (2016-2017)
国際医療福祉大学 (2015)

研究代表者

田中 満崇  京都大学, 工学研究科, 特定研究員 (80647264)

研究協力者 井上 健一郎  静岡県立大学, 看護学部, 教授 (20373219)
高野 裕久  京都大学, 工学(系)研究科, 教授 (60281698)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードアレルギー / 臭素系難燃剤 / 微量曝露 / アトピー性皮膚炎 / 皮膚炎モデルマウス / サイトカイン / 臭素化難燃剤
研究成果の概要

臭素系難燃剤(BFRs)は様々な物質に使われているが、アレルギー増加の一環境要因の可能性への検討は未知である。そこでBFRsの微量曝露がアトピー性皮膚炎モデルマウスに及ぼす影響を評価した。NC/Ngaマウスの耳介腹側に、ダニ抗原(Dp)を複数回皮内投与し、BFRs(DE71/DE79)を複数回腹腔内に曝露した。その後、経時的に耳介厚と皮膚炎の重症度を評価し、末梢血や耳介局所中のタンパク質の定量を行った。Dp投与により IgE抗体価は上昇し、BFRs曝露により悪化傾向を示した。また、耳介局所中の各種アレルギー関連因子についても同様の傾向を示し、特に、発症早期に症状を悪化させる可能性が示された。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Physiological effects of brominated flame retardants on NC/Nga mice2018

    • 著者名/発表者名
      Tanaka M, Inoue K, Shimada A, Takano H
    • 雑誌名

      Immunopharmacol Immunotoxicol

      巻: 40 号: 1 ページ: 1-5

    • DOI

      10.1080/08923973.2017.1405440

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 臭素系難燃剤の微量曝露がアトピー性皮膚炎へ及ぼす影響2017

    • 著者名/発表者名
      田中 満崇
    • 学会等名
      第66回日本アレルギー学会学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi