• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

救命センターにおける分子疫学検査POT法を用いた医療関連感染症の解明と制御

研究課題

研究課題/領域番号 15K19261
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 病院・医療管理学
研究機関大阪大学

研究代表者

高橋 弘毅  大阪大学, 医学部附属病院, 医員 (30609590)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード医療関連感染症 / MRSA / 院内感染対策 / 分子疫学検査 / POT法 / 医療関連感染対策 / 院内感染 / 積極的監視培養
研究成果の概要

新しい分子疫学検査であるPCR based open reading typing (POT法)を院内感染対策に加えることで救命センターにおける院内感染の現状を明らかにした。入院患者1015名のうち、MRSA陽性者は57名であり、POT法によって院内感染によるMRSAと推定される11菌株を同定した。医療従事者66名のうち6名からMRSAを検出し、そのうち4名から患者のMRSAの遺伝子型と一致する菌株が検出された。POT法の精度をPEGF法で確認した。今後は、対象を他の施設に広げて新たな感染対策を予定している。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 分子疫学検査を用いた新たなMRSA感染対策2016

    • 著者名/発表者名
      高橋弘毅
    • 学会等名
      第44回 日本救急医学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-11-17
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 積極的監視培養とPOT法を用いたMRSA院内感染対策2016

    • 著者名/発表者名
      高橋弘毅
    • 学会等名
      第90回 日本感染症学会
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • 年月日
      2016-04-16
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 分子疫学検査(POT法)を用いた新たな院内感染対策2015

    • 著者名/発表者名
      高橋弘毅
    • 学会等名
      第43回 日本救急医学会総会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム
    • 年月日
      2015-10-21
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi