• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

サルコペニアのメカニズム解明と治療可能性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 15K19280
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 内科学一般(含心身医学)
研究機関東京大学

研究代表者

矢可部 満隆  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (10747265)

研究協力者 小川 純人  東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (20323579)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード炎症 / サルコペニア / 筋萎縮 / HMB / ビタミンD / 補中益気湯 / 後肢懸垂モデル
研究成果の概要

サルコペニアは全身の筋量と筋量減少を呈する症候群で、高齢者に多く見られるが、そのメカニズムは明らかになっておらず、治療法も確立されていない。我々は炎症と筋萎縮の関連に着目し、HMB (ロイシンの代謝産物), ビタミンD、補中益気湯の効果を検討した。HMBとビタミンDには、筋萎縮モデルマウスの筋萎縮を軽減し、筋萎縮関連因子の上昇を抑制し、血中インターロイキン6の上昇を抑制する効果を認めた。また補中益気湯が過酸化水素による筋細胞の炎症、障害を抑えることを示した。HMB, ビタミンD, 補中益気湯が炎症抑制効果を介してサルコペニア治療に有益である可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Age-related sarcopenia and its pathophysiological bases2016

    • 著者名/発表者名
      Sumito Ogawa, Mitsutaka Yakabe and Masahiro Akishita
    • 雑誌名

      Inflammation and Regeneration

      巻: 36 号: 1 ページ: 17-17

    • DOI

      10.1186/s41232-016-0022-5

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Beta-hydroxy-beta-methylbutyrate Inhibits Lipopolysaccharide-induced Interleukin-6 Expression by Increasing Protein Phosphatase-1α Expression.2015

    • 著者名/発表者名
      Mitsutaka Yakabe, Sumito Ogawa, Hidetaka Ota, Katsuya Iijima, Masato Eto, Yasuyoshi Ouchi, Masahiro Akishita
    • 雑誌名

      RNA and Transcription

      巻: 1 ページ: 1-5

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] HMB (β-hydroxy-β-methylbutyrate) による廃用性筋萎縮回復効果の検討2015

    • 著者名/発表者名
      矢可部満隆
    • 学会等名
      サルコペニアフレイル研究会
    • 発表場所
      伊藤国際学術研究センター (東京都文京区)
    • 年月日
      2015-10-04
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi