• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ソラフェニブ耐性株の樹立とその機序の解析

研究課題

研究課題/領域番号 15K19331
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 消化器内科学
研究機関徳島大学

研究代表者

友成 哲  徳島大学, 病院, 特任助教 (20556807)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワードsorafenib / ソラフェニブ / 耐性
研究成果の概要

今回我々はソラフェニブ耐性細胞を樹立し、耐性のメカニズムを解析した。ソラフェニブ耐性細胞は、PLC/PRF5細胞を用いて作成した。 シグナル伝達系のウェスタンブロット分析を行ったところ、AKT / pAKT、mTOR / pmTOR、またはERK / pERKの発現に有意差を示さなかった。しかしながら、耐性クローンにおけるABCトランスポーターMRP3の発現レベルは、親細胞と比較し有意に高かった。 また耐性クローンのMRP3をsiRNAによりノックダウンした際に、ソラフェニブに対するの感受性が回復した。 我々のデータは、MRP3がソラフェニブ耐性において重要な役割を果たすことを実証している。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] MRP3 as a novel resistance factor for sorafenib in hepatocellular carcinoma2016

    • 著者名/発表者名
      Tetsu tomonari, Shunsaku takeishi, Tatsuya taniguchi, Takahiro Tanaka, Hironori Tanaka, Shota Fujimoto, Tetsuo Kimura, Koichi Okamoto, Hiroshi Miyamoto, Naoki Muguruma, Tetsuji Takayama1
    • 雑誌名

      Oncotarget

      巻: 7 号: 6 ページ: 7207-7215

    • DOI

      10.18632/oncotarget.6889

    • NAID

      120006576949

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi