• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心房細動の発症におけるNampt役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K19366
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 循環器内科学
研究機関筑波大学

研究代表者

許 東洙  筑波大学, 医学医療系, 助教 (20616651)

研究協力者 Chen Peng-Sheng  Indiana university, Krannert institute of Cardiology, 教授
Chen Zhenhui  Indiana university, Krannert institute of Cardiology, 准教授
村越 伸行  筑波大学, 医学医療系循環器内科, 講師
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード心房細動 / 肥満 / Nampt / カルシウムハンドリング / atrial fibrillation / obesity / NADPH / Ca handling / 心臓電気生理 / Nampt/NAD+/Sirtuin系 / カルシウム調節
研究成果の概要

近年、哺乳類における全身性の代謝・老化の制御機構、あるいはメタボリック症候群の発症機序の一つとして、全身性NAD合成系の一つである細胞内・外型nicotinamide phosphoribosyltransferase (iNampt, eNampt)が注目されている。Nampt欠損マウスは、高脂肪食の摂取と同様メタボリックシンドローム類似の病態を惹起し、心臓で構造的リモデリングを進行させ、Caハンドリング異常によって電気的リモデリングの進行に影響を与え、心房細動が起こりやすい基質の形成に重要な役割を果たすことが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [国際共同研究] indiana university/Krannert Institute of Cardiology(米国)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究]

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] インディアナ大学/krannert institute of cardiology(米国)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] hospholamban is concentrated in the nuclear envelope of cardiomyocytes and involved in perinuclear/nuclear calcium handling.2016

    • 著者名/発表者名
      Wu AZ, Xu D, Yang N, Lin SF, Chen PS, Cala SE, Chen Z.
    • 雑誌名

      J Mol Cell Cardiol

      巻: 100 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1016/j.yjmcc.2016.09.008

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Prevalence and clinical determinants of left atrial appendage thrombus in patients with atrial fibrillation before pulmonary vein isolation.2015

    • 著者名/発表者名
      Nishikii-Tachibana M, Murakoshi N, Seo Y, Xu DZ, Yamamoto M, Ishizu T, Atsumi A, Machino-Ohtsuka T, Kuroki K, Yamasaki H, Igarashi M, Sekiguchi Y, Aonuma K.
    • 雑誌名

      Am J Cardiol. 2015

      巻: 116 ページ: 1368-1373

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Prognostic impact of supraventricular premature complexes in community-based health checkups: The ibaraki prefectural health study.2015

    • 著者名/発表者名
      Murakoshi N, Xu D, Sairenchi T, Igarashi M, Irie F, Tomizawa T, Tada H, Sekiguchi Y, Yamagishi K, Iso H, Yamaguchi I, Ota H, Aonuma K.
    • 雑誌名

      European heart journal.

      巻: 36 ページ: 170-178

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Phospholamban localized to nuclear envelope can be phosphorylated to enhance perinuclear calcium uptake AND release.2017

    • 著者名/発表者名
      DongZhu Xu, Mu Chen, Adonis Z. Wu, Shien-Fong Lin, Peng-Sheng Chen, Zhenhui Chen
    • 学会等名
      Heart Rhythm 2017
    • 発表場所
      Chicago, IL, United States
    • 年月日
      2017-05-10
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Phospholamban localized to nuclear envelope can be phosphorylated to enhance perinuclear calcium uptake and release2017

    • 著者名/発表者名
      DongZhu Xu, Mu Chen, Adonis Z. Wu, Evangelia Kranias, Shien-Fong Lin, Peng-Sheng Chen, Zhenhui Chen
    • 学会等名
      Gordon Research Conferences
    • 発表場所
      Ventura Beach Marriott in Ventura CA United States
    • 年月日
      2017-02-10
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi