研究課題/領域番号 |
15K19367
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
循環器内科学
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
町野 毅 筑波大学, 附属病院, 病院講師 (30730387)
|
研究協力者 |
野上 昭彦
村越 伸行
青沼 和隆
佐藤 明
町野 智子
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 腎交感神経アブレーション / 心房細動 / 致死性不整脈 / 治療抵抗性高血圧 / カテーテルアブレーション / 腎交感神経 / 主要心血管イベント / 心室細動 |
研究成果の概要 |
腎交感神経に対するカテーテル焼灼術において、アデノシンの腎動脈内持続投与量と血圧上昇反応には用量反応関係があり、新たな治療指標の候補と考えられたが、麻酔深度や焼灼に伴う疼痛などの外部要因による血圧の変動が大きく、新たな検討課題が明らかとなった。また、心房細動・致死性不整脈および治療抵抗性高血圧においては、標準治療の効果が限定的なこともあり、腎交感神経焼灼術の効果が期待される症例も少なくない。
|