• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血栓性動脈硬化の経時的変化と臨床への影響について

研究課題

研究課題/領域番号 15K19393
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 循環器内科学
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

下角 あい子  和歌山県立医科大学, 医学部, 博士研究員 (60508000)

研究協力者 松尾 好記  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード治癒血栓 / 動脈硬化 / 虚血性心疾患 / 光干渉断層像 / 冠動脈プラーク / 光干渉断層法
研究成果の概要

心筋梗塞や狭心症などの虚血性心疾患は急性発症も多く、再発リスクも高いため、発症予測が重要である。発症予測に対してさまざまな検討がなされてきた中、我々は、一般的な発症リスクとされる脂質プラークではなく、無症候性血栓症に引き続きおこる治癒血栓について検討を行った。血栓は血管内腔側に付着し治癒するため、治癒血栓は層構造をなす。剖検の冠動脈において治癒血栓と考えられる層構造をシリウスレッド染色で同定したところ、狭窄病変の約3割に治癒血栓を認め、光干渉断層像(OCT)で高い検出力を示した。本研究により、今後は臨床的、経時的に治癒血栓を検討することが可能になり、発症予測に繋がると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] OCT Imaging and Histopathology of Healed Coronary Plaques2017

    • 著者名/発表者名
      Aiko Shimokado
    • 学会等名
      第65回日本心臓病学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] OCT Imaging of Healed Coronary Plaques in Histology and in vivo2016

    • 著者名/発表者名
      下角 あい子
    • 学会等名
      第80回日本循環器学会学術集会
    • 発表場所
      宮城県仙台市
    • 年月日
      2016-03-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] A Novel Optical Coherence Tomography System for Detection of a Lipid-rich Plaque2015

    • 著者名/発表者名
      下角 あい子
    • 学会等名
      European society of cardiology
    • 発表場所
      London, UK
    • 年月日
      2015-09-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi