• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高中性脂肪血症の新たな分子機構解明と治療標的の探索

研究課題

研究課題/領域番号 15K19506
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 代謝学
研究機関東京大学

研究代表者

高梨 幹生  東京大学, 医学部附属病院, 特任助教 (70610799)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード脂質 / 糖尿病 / インスリン / ホルモン感受性リパーゼ / リポ蛋白リパーゼ / MCTオイル / 脂質異常症 / カイロミクロン
研究成果の概要

高中性脂肪(TG)血症の成因には完全に解明されていない点が多い。研究代表者らはインスリン欠乏性高TG血症に着目し、ホルモン感受性リパーゼ欠損マウスではTG上昇が軽微に留まることを見出し、その分子機構の解明を目指した。また、その他の各種脂質関連遺伝子欠損マウス、MCTオイル、triton WR-1339を用いた実験系からも、高TG血症の成因解析を進めた。その結果、リポ蛋白リパーゼ(LPL)による脂質異化とは異なる、新規メカニズムによる高TG血症の存在が示唆され、現在解析を進めている。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Amelioration of streptozotocin-induced diabetic hypertriglyceridemia in the absence of hormone-sensitive lipase2016

    • 著者名/発表者名
      Mikio Takanashi, Satoru Takase, Yoshino Taira, Takeshi Kimura, Sachiko Okazaki, Pengfei Xu, Chengcheng Li, Futoshi Shionoiri, Yoko IIzuka, Jun-ichi Osuga, Shun Ishibashi, Takashi Kadowaki, Hiroaki Okazaki
    • 学会等名
      American Heart Association Scientific Sessions 2016
    • 発表場所
      New Orleans, USA
    • 年月日
      2016-11-12
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] インスリン欠乏性高中性脂肪血症の成因におけるホルモン感受性リパーゼの重要な役割2015

    • 著者名/発表者名
      高梨幹生
    • 学会等名
      第47回日本動脈硬化学会総会・学術集会
    • 発表場所
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2015-07-09
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] インスリン欠乏性高中性脂肪血症に与えるホルモン感受性リパーゼの重要な役割2015

    • 著者名/発表者名
      高梨幹生
    • 学会等名
      第58回日本糖尿病学会年次学術集会
    • 発表場所
      グランプラス セント・ヴァレンタイン(山口県下関市)
    • 年月日
      2015-05-21
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi