• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インスリン分泌におけるαケトグルタル酸脱水素酵素の役割

研究課題

研究課題/領域番号 15K19512
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 代謝学
研究機関京都大学

研究代表者

小倉 雅仁  京都大学, 医学研究科, 特定助教 (00547812)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードαKGDHのインスリン分泌に及ぼす影響
研究成果の概要

膵β細胞におけるグルコースによるインスリン分泌に必要なATPの合成にクエン酸回路は重要な代謝経路で、αーケトグルタル酸脱水素酵素はその酵素の一つである。現在、糖尿病と認知症の関連が注目されているが、アルツハイマー病の神経細胞では酸化ストレスによってαーケトグルタル酸脱水素酵素活性が低下していると報告されている。
αーケトグルタル酸脱水素酵素が膵β細胞のインスリン分泌に及ぼす影響を、膵β細胞株やげっ歯類の単離膵島を用いて検討したところ、αーケトグルタル酸脱水素酵素の阻害や発現量の低下によって、インスリン分泌が影響を受けることが明らかになった。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi