• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

異常タンパク封じ込め機構における小胞体シャペロンBiPの機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 15K19530
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 内分泌学
研究機関名古屋大学

研究代表者

萩原 大輔  名古屋大学, 医学部附属病院, 病院助教 (70710086)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード家族性中枢性尿崩症 / バソプレシン / 小胞体ストレス / BiP / 小胞体シャペロン
研究成果の概要

AVPプロモーター下Venus発現rAAVベクターをマウス視索上核へ投与しAVPニューロン特異的なVenusの発現を認めた.BiP,BiP shRNAを導入したrAAVベクターにてFNDIマウスAVPニューロンに特異的なBiPの過剰発現,ノックダウンを施行したが,その解析は現在進行中である.また,BiPと同様の作用を持つケミカルシャペロン4-PBAがFNDIマウスの尿量やERAC形成に及ぼす影響を検討した.4-PBA投与により尿量とERACは減少した.以上より,BiPと同様の作用を持つ4-PBAは変異タンパクの処理を促進することでERACを減少させ多尿の進行を抑制したものと考えられた.

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016

すべて 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] 4-PBAは家族性中枢性尿崩症モデルマウスにおいて多尿の進行およびバソプレシンニューロンの細胞死を抑制する2017

    • 著者名/発表者名
      橡谷 昌佳,萩原 大輔,宮田 崇,森下 啓明,有馬 寛
    • 学会等名
      第90回日本内分泌学会学術総会
    • 発表場所
      ロームシアター京都,京都市勧業館みやこめっせ(京都府京都市)
    • 年月日
      2017-04-20
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 家族性中枢性尿崩症モデルマウスに対するケミカルシャペロン4-Phenylbutyric acidの治療効果の検討2016

    • 著者名/発表者名
      橡谷 昌佳,萩原 大輔,宮田 崇,東 慶成,森下 啓明,有馬 寛
    • 学会等名
      第43回日本神経内分泌学会学術集会
    • 発表場所
      アクトシティ浜松(静岡県浜松市)
    • 年月日
      2016-10-14
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] バソプレシンニューロンと小胞体ストレス2016

    • 著者名/発表者名
      萩原 大輔,宮田 崇,橡谷 昌佳,東 慶成,森下 啓明,有馬 寛
    • 学会等名
      第43回日本神経内分泌学会学術集会
    • 発表場所
      アクトシティ浜松(静岡県浜松市)
    • 年月日
      2016-10-14
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi