• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

視床下部 Agouti 関連蛋白のクッシング症候群における役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K19533
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 内分泌学
研究機関高知大学

研究代表者

中山 修一  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 助教 (20457394)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードAgRP / クッシング症候群 / GDF15 / FGF21 / 視床下部AgRP
研究成果の概要

本研究の目的は、クッシング症候群における肥満の発現に視床下部Agouti関連蛋白(AgRP)が必要か否かを解明すること、および視床下部AgRPの新規作用機構を明らかにすることである。
AgRP欠損マウスに対するグルココルチコイド持続投与により、野生型マウスよりも高度の肥満が誘導された。一方、クッシング症候群患者に対する手術後は、コルチゾール低下とともに血中AgRP濃度の有意な低下が見られた。
これらの結果より、クッシング症候群において血中AgRP上昇が見られるが、視床下部AgRPはクッシング症候群における肥満形成に必須ではないと考えられる。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] クッシング症候群におけるGDF15分泌動態の解析2018

    • 著者名/発表者名
      綿貫 裕、西山 充、岩崎泰正、中山修一、岡崎瑞穂、田口崇文、藤本新平、寺田典生
    • 学会等名
      第91回日本内分泌学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Glucocorticoid Positively Regulate Agouti-related Protein Gene2018

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru Nishiyama, Shuichi Nakayama, Yasumasa Iwasaki, Shinpei Fujimoto, Yoshio Terada
    • 学会等名
      20th European Congress of Endocrinology
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] クッシング症候群におけるFGF21分泌動態の解析2017

    • 著者名/発表者名
      西山充、中山修一、岡崎瑞穂、田口崇文、岩﨑泰正、藤本新平、寺田典生
    • 学会等名
      第90回日本内分泌学会学術総会
    • 発表場所
      京都市勧業館みやこめっせ(京都府京都市)
    • 年月日
      2017-04-20
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] グルココルチコイドによるAgouti関連蛋白の発現調節2016

    • 著者名/発表者名
      西山充、中山修一、岡崎瑞穂、次田誠、田口崇文、岩﨑泰正、藤本新平、寺田典生
    • 学会等名
      第89回日本内分泌学会学術総会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-04-21
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi