• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

筋運動が自己免疫性筋炎に与える影響

研究課題

研究課題/領域番号 15K19569
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 膠原病・アレルギー内科学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

木村 直樹  東京医科歯科大学, 医学部附属病院, 助教 (00736184)

研究協力者 神谷 麻理  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科・膠原病・リウマチ内科学, 大学院生
髙田 秀人  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科・膠原病・リウマチ内科学, 学生
桐 雄一  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科・膠原病・リウマチ内科学, 大学院生
梅澤 夏佳  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科・膠原病・リウマチ内科学, 大学院生
佐々木 広和  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科・膠原病・リウマチ内科学, 大学院生
笠原 秀美  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科・膠原病・リウマチ内科学, 技術補佐員
山崎 佳津子  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科・膠原病・リウマチ内科学, 技術補佐員
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード多発性筋炎 / 自己免疫性筋炎 / マウスモデル / 筋運動 / 免荷 / 運動療法 / 新規治療戦略
研究成果の概要

トレッドミルによる運動負荷群では筋炎が抑制され、ギプス固定群で重症の筋炎を発症し、運動負荷が筋炎発症に対し保護的に働く可能性が示されたが、その後の再現実験では有意差を認めなかった。運動プロトコルを複数試みたが、免荷群との差を見出すことはできなかった。筋炎重症度の個体間のばらつきが大きかったため、ギプス固定法を改良し、さらに同一個体で片方の後肢のみ固定し、もう片方の非固定側との比較をしたところ、固定側でより重症な筋炎を発症した。しかし、ギプス固定では、筋が免荷されると同時に虚血に陥っている可能性が否定できず、免荷のみの影響を評価するためには、別の免荷法でも同様の結果となるか確認する必要がある。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi