• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

関節リウマチにおけるhepcidinの動態と骨粗鬆症に関する臨床的解析

研究課題

研究課題/領域番号 15K19571
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 膠原病・アレルギー内科学
研究機関新潟大学

研究代表者

佐藤 弘恵  新潟大学, 保健管理・環境安全本部, 講師 (80705963)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードヘプシジン / 関節リウマチ / 骨粗鬆症 / 骨粗しょう症 / 貧血 / 炎症
研究成果の概要

本研究では関節リウマチに伴う骨粗鬆症進展とIL-6を介するヘプシジンの変動に焦点を絞り,骨代謝および治療薬との関連について臨床的に解析した。血清ヘプシジン濃度は鉄代謝と強く関連したが,骨代謝マーカーや骨密度とは関連を指摘できなかった。治療薬によりヘプシジン濃度に差があったことから,生物学的製剤,特にTCZ使用によるヘプシジンを介した影響について今後さらに検討を進めたい。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] Serum hepcidin levels and the differences with therapeutic drugs in patients with rheumatoid arthritis2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroe Sato, Chinatsu Takai, Eriko Hasegawa, Yumi Nomura, Daisuke Kobayashi, Hiroshi Otani, Asami Abe, Satoshi Ito, Hajime Ishikawa, Kiyoshi Nakazono, Akira Murasawa, Yoichi Kurosawa, Ayako Wakamatsu, Yukiko Nozawa, Takeshi Nakatsue, Yoko Wada, Takeshi Kuroda, Masaaki Nakano, Ichiei Narita
    • 学会等名
      日本リウマチ学会学術総会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 関節リウマチ患者における血清FGF23およびヘプシジン濃度と骨代謝との関連についての検討2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤弘恵、高井千夏、伊藤聡、近藤直樹、中枝武司、和田庸子、風間順一郎、黒田毅、中野正明、成田一衛
    • 学会等名
      日本骨粗鬆症学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi