• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肺炎球菌感染症に対する間葉系幹細胞を用いた新たな治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K19591
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 感染症内科学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

浅見 貴弘  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教 (50623865)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード間葉系幹細胞 / 肺炎球菌肺炎 / 肺炎球菌
研究成果の概要

肺炎球菌肺炎におけるMSCsの抗炎症作用としての役割について検討した。骨髄由来マクロファージにおいては、MSC培養上清添加し、TLR2,9,4リガンドの刺激により、炎症性サイトカインの抑制、抗炎症性サイトカインの上昇がみられた。肺炎球菌感染モデルマウスにおいては、MSC投与により気管支肺胞洗浄液、肺において好中球数、炎症性サイトカイン、肺炎球菌の菌量等の抑制がみられた。以上によりMSCsは肺炎球菌肺炎において治療介入となる可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi