• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Henoch-Shonlein紫斑病における血管内皮細胞と自然免疫系の関わり

研究課題

研究課題/領域番号 15K19621
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 小児科学
研究機関九州大学

研究代表者

西山 慶  九州大学, 大学病院, 医師不足分野教育指導者 (60645422)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードHenoch-Shonlein紫斑病 / 自然免疫 / A20 / アレルギー性紫斑病 / Henoch-Shönlein 紫斑病 / 自然免疫リガンド / 腎血管内皮細胞
研究成果の概要

Henoch-Shonlein紫斑病患者では正常対象と比較しA20発現が増加していた。紫斑病性腎炎の有無でA20の発現を比較したが差は認めなかった。一方で、腹痛のある症例、多数の症状を持つ症例ではA20発現が増加しており、血管炎の重症度とA20発現が逆相関していることがわかった。ヒト腎糸球体血管内皮細胞に自然免疫リガンドを作用させたが、特異的なサイトカインの増加は認めなかった。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi