• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小児期の尿中コプロポルフィリン(UCP-Ⅰ)/(UCP-Ⅰ+UCP-Ⅲ)比

研究課題

研究課題/領域番号 15K19655
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 胎児・新生児医学
研究機関香川大学

研究代表者

近藤 園子  香川大学, 医学部, 助教 (70437680)

研究協力者 岡田 仁  香川大学, 医学部, 准教授 (30253272)
岩瀬 孝志  香川大学, 医学部附属病院, 講師 (30284368)
加藤 育子  香川大学, 医学部, 助教 (00613720)
杉野 政城  香川大学, 医学部附属病院, 病院助教 (50793220)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2016年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2015年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
キーワードUCP比 / 正期産児 / 早産児 / MRP2 / 尿中コプロポルフィリン
研究成果の概要

尿中コプロポルフィリン比(以下UCP比)の平均値は生後6ヶ月未満の群で0.47、生後6ヶ月から1歳未満の群で0.21、1歳の群で0.17、2歳の群で0.13、3歳の群で0.21、4歳以上の群で0.27であった。生後半年未満の児において、日齢とUCP比の相関が有意でなかったのに対し、修正在胎週数とUCP比の間には相関がみられた。また、早産児を含む新生児・乳児の計30名で正期産児群、早産児群にわけて検討したところ、生後日齢とUCP比に関しては正期産児群で負の相関を認めたが早産児群では認めず、修正在胎週数とUCP比に関しては正期産児群で負の相関を認めたが早産児群では認めなかった。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Developmental characteristics of urinary coproporphyrin I/(I + III) ratio.2016

    • 著者名/発表者名
      Kunikata J, Okada H, Itoh S, Kusaka T
    • 雑誌名

      Pediatr Int

      巻: 58 号: 10 ページ: 974-978

    • DOI

      10.1111/ped.12965

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 早産児と正期産児における尿中コプロポルフィリンI/(I+III)比の発達的変化2016

    • 著者名/発表者名
      近藤 園子
    • 学会等名
      第61回 日本新生児成育医学会学術集会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2016-12-01
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi