• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

3D培養表皮モデルを用いたRIP1の機能解析 -‘角化’はネクロプトーシスか?-

研究課題

研究課題/領域番号 15K19669
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 皮膚科学
研究機関旭川医科大学

研究代表者

齋藤 奈央  旭川医科大学, 医学部, 研究生 (90736670)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードRIP1 / 尋常性乾癬
研究成果の概要

Receptor-interacting serine/threonine-protein kinase 1 (以下RIP1)は、TNF-α、TRAIL、TLRs刺激下で恒常性維持に深く関与しているが、ヒト表皮細胞における機能は解明されていない。本研究では尋常性乾癬病変部でRIP1の発現が低下しTRAIL刺激への感受性が増強していることを解明した。更にイミキモド誘発マウス乾癬様皮膚炎モデルでは、TRAIL中和抗体が乾癬様皮膚炎を改善し、マウス皮膚におけるTNF-αの発現を低下させた。以上より、TRAIL-RIP1シグナルが尋常性乾癬の増悪に関与していることを明らかにした。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Kallikrein-related peptidase 6 promotes psoriasiform skin inflammation through protease-activated receptor 2-independent mechanism.2017

    • 著者名/発表者名
      Iinuma S, Kishibe M, Saito N, Igawa S,Honma M, Bando Y, Yoshida S,Ishida-Yamamoto A.
    • 雑誌名

      Exp Dermatol.

      巻: 26(3) 号: 3 ページ: 289-291

    • DOI

      10.1111/exd.13204

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] A novel RIPK1 function in human epidermal inflammation and keratinization2015

    • 著者名/発表者名
      Nao Saito, Masaru Honma, Takashi Shibuya, Satomi Igawa, Mari Kishibe, Akemi Ishida-Yamamoto
    • 学会等名
      The 40th Annual eof Japanese Society for Investigative Dermatology
    • 発表場所
      Okayama, Japan
    • 年月日
      2015-12-11
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi