• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

白斑症治療を目的とした幹細胞からの色素細胞誘導とメラニン産生・蓄積制御機構の検討

研究課題

研究課題/領域番号 15K19672
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 皮膚科学
研究機関東北大学

研究代表者

土山 健一郎  東北大学, 大学病院, 助教 (50711743)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード色素細胞 / 間葉系幹細胞 / Muse細胞 / 脂肪組織由来幹細胞 / 再生医療 / 尋常性白斑
研究成果の概要

ヒト脂肪組織から単離したMuse細胞を色素細胞に分化誘導することに成功した。
ヒト脂肪組織から脂肪幹細胞を単離し、この脂肪幹細胞からFACSによってSSEA-3陽性細胞を選別することにより脂肪組織由来Muse細胞を樹立した。
脂肪組織由来Muse細胞を分化誘導培地で培養したところ、Muse細胞は色素細胞様の形態を持ち、色素細胞特異的な遺伝子、タンパク質の発現する細胞に分化した。この細胞は三次元培養皮膚内で、正常メラノサイトと同じ部位に位置し、メラニンを産生していることを確認した。また、Muse細胞の由来個体の年齢によって分化能に差があるかを検討したところ、分化能に差がないことを確認した。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] A quantitative analysis of multilineage-differentiating stress-enduring (Muse) cells in human adipose tissue and efficacy of melanocytes induction.2017

    • 著者名/発表者名
      Yamauchi T, Yamasaki K, Tsuchiyama K, Koike S, Aiba S.
    • 雑誌名

      J Dermatol Sci

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi