研究課題/領域番号 |
15K19740
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
精神神経科学
|
研究機関 | 横浜市立大学 |
研究代表者 |
須田 顕 横浜市立大学, 医学部, 助教 (60644656)
|
研究協力者 |
平安 良雄
勝瀬 大海
岸田 郁子
斎藤 知之
宮内 雅利
服部 早紀
阿部 紀絵
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 器質性精神障害 / NMDA受容体抗体陽性脳炎 / 自己免疫性脳炎 / 自己免疫疾患 / NMDA受容体脳炎 / 脳器質性精神疾患 / 難治性精神疾患 / 抗NMDA受容体抗体 / 橋本脳症 / 中枢神経ループス / SNPs / SNPs / NMDA受容体抗体 / 髄液 / GWAS |
研究成果の概要 |
抗N-methyl-d-asparatic acid(NMDA)受容体抗体陽性脳炎患者の精神症状の重症度並びに症状の差異に影響するバイオマーカーの探索を試みた。結果として、抗甲状腺抗体陽性患者では血清の抗体価と認知機能が相関すること、および一般の精神疾患患者では、髄液の抗体価と認知機能が相関することが示唆された。今回は一般精神疾患患者とNMDA受容体抗体陽性脳炎患者を鑑別するために有用な遺伝的マーカーは見出すことができなかったが、今後はより大きな対象者数で網羅的な検索を行うことで遺伝的マーカーを見出すとともに、抗NMDA受容体抗体陽性者の精神症状の病態の解明を目指す。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
抗NMDA受容体抗体陽性脳炎患者でしばしば精神症状が生じる原因に、NMDA受容体抗体が関与している可能性が示された。難治性の精神疾患と考えられていた患者の一部は抗NMDA受容体抗体陽性脳炎患者が含まれる可能性があることから、そのような患者には免疫学的な治療が有効である可能性が示唆されるとともに、今後、NMDA受容体抗体患者をモデルとした研究を進めることは、精神疾患の症状発現メカニズムを解明する端緒となりうると考えられた。
|