研究課題/領域番号 |
15K19745
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
精神神経科学
|
研究機関 | 獨協医科大学 |
研究代表者 |
岡安 寛明 獨協医科大学, 医学部, 講師 (80459619)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 向精神薬 / 心電図 / QT間隔延長 / 統合失調症 / 気分障害 / 突然死 / 心臓突然死 / QT間隔 / QT dispersion / Tpeak-end / 抗うつ薬 / 抗精神病薬 / 心電図異常 / QT dispertion |
研究成果の概要 |
向精神薬治療中の患者に致死性不整脈の割合が高い。QT間隔より突然死予測の優れている指標を用いてその危険性を評価した。気分障害患者で三環系抗うつ薬が用量依存性にQT dispersion延長と関連があり、健常者との間でQT dispersionに有意差があることを確認した。統合失調症患者は突然死の割合が高いため、統合失調症と心臓突然死の両方に関連が指摘されている遺伝子のmRNA発現量を健常者と比較し、発現量とQT間隔との相関を検討した。AKAP9977、KCNH2の発現量は、統合失調症患者で有意に低く、NRG1では、有意に高いことを見出したが、QT間隔と各種mRNAと相関は認められなかった。
|