• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アルツハイマー病に対するプロスタグランジン受容体阻害薬を用いた治療の検討

研究課題

研究課題/領域番号 15K19752
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 精神神経科学
研究機関兵庫医科大学

研究代表者

長野 貴之  兵庫医科大学, 医学部, 助教 (10368516)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードミクログリア / プロスタグランジン / インターフェロン
研究成果の概要

Prostaglandin E2 (PGE2)はミクログリアのinterferon-γ (IFN-γ)による一酸化窒素の遊離を増強した。またPGE2の受容体のアゴニストとアンタゴニストを用いた検討から、PGE2のミクログリアのIFN-γによる一酸化窒素遊離増強作用はEP2受容体を介しているものであった。PGE2はミクログリアの貪食なども抑制していることから、PGE2シグナルはアルツハイマー病を悪化させている可能性がある。したがって、PGE2シグナルを抑制することはアルツハイマー病の改善につながる可能性があると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Prostaglandin E2 potentiates interferon-gamma-induced nitric oxide production in cultured rat microglia.2017

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Nagano, Ryo Nishiyama, Ayaka Sanada, Yukiko Mutaguchi, Anna Ioku, Hirohisa Umeki, Satoshi Kishimoto, Daisuke Yamanaka, Shinya H. Kimura, and Motohiko Takemura
    • 雑誌名

      Journal of Neurochemistry

      巻: 140 号: 4 ページ: 605-612

    • DOI

      10.1111/jnc.13926

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ミクログリアの誘導型一酸化窒素合成酵素発現に対するPGE2受容体アゴニストとアンタゴニストの影響2016

    • 著者名/発表者名
      西山遼、長野貴之、眞田彩加、牟田口由紀子、井奥杏奈、楳木博久、岸本聖、山中大輔、木村信也、竹村基彦
    • 学会等名
      第130回日本薬理学会近畿部会
    • 発表場所
      京都大学百周年時計台記念館(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-11-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi