• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非小細胞肺癌における重粒子線と抗癌剤併用療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K19770
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 放射線科学
研究機関群馬大学

研究代表者

久保 亘輝  群馬大学, 医学部附属病院, 助教 (30727813)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード重粒子 / 炭素イオン線 / 非小細胞肺癌 / 化学放射線療法 / 肺癌 / 重粒子線治療 / 炭素イオン線治療 / 重粒子線 / カルボプラチン / パクリタキセル
研究成果の概要

本研究では生物学的側面と物理的側面から重粒子線と化学療法の併用の有用性について検討を行った。生物学的には、X線と同様に重粒子線においても増感作用があることをin vitroで確認した。これにより、併用療法の基礎的な有効性が示された。また物理学的には、局所進行肺癌に対するX線と重粒子線の線量分布の違いについて研究をした。重粒子線治療はX線と比較して、腫瘍に対する線量の集中性が高い一方、周囲への臓器への線量が低いことを確認した。化学療法と放射線療法を併用することにより、正常組織の有害事象が増加することが予想されるが、正常組織への線量が少ない重粒子線治療ではその影響が少ないことが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] Dosimetric comparison of carbon ion and X-ray radiotherapy for Stage IIIA non-small cell lung cancer.2016

    • 著者名/発表者名
      Kubo, Nobuteru Saitoh, Jun-ichi Shimada, Hirofumi Shirai, Katsuyuki Kawamura, Hidemasa Ohno, Tatsuya Nakano, Takashi
    • 雑誌名

      Journal of radiation research

      巻: 57 号: 5 ページ: 548-554

    • DOI

      10.1093/jrr/rrw041

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi