• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

組織変性補正を用いた新規MRI脳容積評価法の構築

研究課題

研究課題/領域番号 15K19774
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 放射線科学
研究機関北里大学

研究代表者

後藤 政実  北里大学, 医療衛生学部, 講師 (30375844)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワードMRI(磁気共鳴画像) / 脳容積計測 / 老化 / アルツハイマー型認知症 / 核磁気共鳴画像 / 脳容積 / 鉄沈着 / ボクセルベース解析
研究成果の概要

MR(核磁気共鳴)画像を解析することにより脳容積を計測する手法にVoxel-based morphotometry (VBM)法がある。VBM法を用いることでアルツハイマー型認知症や統合失調症などの疾患における、局所的な脳機能と疾患との関係を解明することが可能である。このVBM法は、解析されるMR画像の画質低下や老化によって生じる脳変性が解析精度を低下させる。画質による影響を低減する方法については多くの研究が行われているが、脳変性を補正する方法についてはほとんど研究されていない。そこで、脳変性による画質への影響を計測する手法を提案し、VBM解析結果精度向上へ貢献した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

新規本手法の構築はこれまでに取り入れられていない補正法を取り入れた新しい手法であり、疾患領域から脳機能解明領域までの幅広い分野で利用される脳容積評価の精度向上が実現できる。これまでの方法では疾患と関連のある脳領域を検出できなかったわずかな変化をとらえたり、本来容積変化が生じていないことを証明することが可能となった。この成果により、画像診断の精度を格段にあげ、バイオマーカーの探索、早期診断、さらには創薬開発などに貢献することが可能である。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Combining Segmented Grey and White Matter Images Improves Voxel-based Morphometry for the Case of Dilated Lateral Ventricles2018

    • 著者名/発表者名
      Goto M, Abe O, Aoki S, Kamagata K, Hori M, Miyati T, Gomi T, Takeda T.
    • 雑誌名

      Magnetic Resonance in Medical Sciences

      巻: 17 号: 4 ページ: 293-300

    • DOI

      10.2463/mrms.mp.2017-0127

    • NAID

      130007496792

    • ISSN
      1347-3182, 1880-2206
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mis-segmentation in voxel-based morphometry due to a signal intensity change in the putamen2017

    • 著者名/発表者名
      Goto M, Abe O, Miyati T, Aoki S, Gomi T, Takeda T
    • 雑誌名

      Radiol Phys Technol

      巻: 10 号: 4 ページ: 515-524

    • DOI

      10.1007/s12194-017-0424-3

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Adverse effects of metallic artifacts on voxel-wise analysis and tract-based spatial statistics in diffusion tensor imaging.2017

    • 著者名/発表者名
      Goto M, Abe O, Hata J, Fukunaga I, Shimoji K, Kunimatsu A, Gomi T.
    • 雑誌名

      Acta Radiol

      巻: 58 号: 2 ページ: 211-217

    • DOI

      10.1177/0284185116641348

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Repeatability of Brain Volume Measurements Made with the Atlas-based Method from T1-weighted Images Acquired Using a 0.4 Tesla Low Field MR Scanner.2016

    • 著者名/発表者名
      Goto M, Suzuki M, Mizukami S, Abe O, Aoki S, Miyati T, Fukuda M, Gomi T, Takeda T.
    • 雑誌名

      Magn Reson Med Sci

      巻: 15 ページ: 365-370

    • NAID

      130005421025

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Head Motion and Correction Methods in Resting-state Functional MRI.2016

    • 著者名/発表者名
      Goto M, Abe O, Miyati T, Yamasue H, Gomi T, Takeda T.
    • 雑誌名

      Magn Reson Med Sci

      巻: 15 ページ: 178-186

    • NAID

      130005144166

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Head Motion and Correction Methods in Resting-state Functional MRI.2016

    • 著者名/発表者名
      Goto M, Abe O, Miyati T, Yamasue H, Gomi T, Takeda T.
    • 雑誌名

      Magn Reson Med Sci.

      巻: 未定

    • NAID

      130005144166

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Repeatability of Brain Volume Measurements Made with the Atlas-based Method from T1-weighted Images Acquired Using a 0.4 Tesla Low Field MR Scanner.2016

    • 著者名/発表者名
      Goto M, Suzuki M, Mizukami S, Abe O, Aoki S, Miyati T, Fukuda M, Gomi T, Takeda T.
    • 雑誌名

      Magn Reson Med Sci.

      巻: 未定

    • NAID

      130005421025

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Brain volumetry with three-dimensional T1-weighted magnetic resonance image2015

    • 著者名/発表者名
      Masami GOTO, Tsutomu GOMI, Tohoru TAKEDA
    • 雑誌名

      Medical Imaging and Information Sciences

      巻: 32 ページ: 93-95

    • NAID

      130005116568

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] The relationship between the contrasts of analyzed images and measured volumes with Statistic Parametric Mapping 12 in Synthetic MRI.2018

    • 著者名/発表者名
      K Takasu, M Goto, T Gomi, A Hgiwara, S Fujita, S Aoki.
    • 学会等名
      The 18th TAMRT Annual Conference
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] DARTELを用いた脳画像の空間的標準化における病変のマスキング方法に関する検討2018

    • 著者名/発表者名
      藤野修也 後藤政実 刈間崚太 五味勉
    • 学会等名
      第46回日本放射線技術学会秋季学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Statistical Parametric Mappingを用いたセグメンテーションにおける脳組織間コントラストの影響2018

    • 著者名/発表者名
      刈間崚太 後藤政実 藤野修也 五味勉
    • 学会等名
      第46回日本放射線技術学会秋季学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 2.Effect of Change in T1-contrast between Brain Tissues in Segmentation with Statistical Parametric Mapping.2018

    • 著者名/発表者名
      R Karima, M Goto, T Gomi.
    • 学会等名
      The 26th TSRT Annual Conference
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Repeatability of measured brain volume by the atlas-based method with T1-weighted images using a 0.4 tesla low-strength static magnetic field2017

    • 著者名/発表者名
      Goto M, Suzuki M, Mizukami S, et al.
    • 学会等名
      第45回日本放射線技術学会秋季学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Missegmentation with voxel-based morphometry by change of signal intensity in the putamen2016

    • 著者名/発表者名
      Goto M, Abe O, Miyati T, et al.
    • 学会等名
      第44回日本放射線技術学会秋季学術大会
    • 発表場所
      大宮
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] The evaluation of intrasubject correction method for signal inhomogeneity in longitudinal voxel-based morphometry2015

    • 著者名/発表者名
      Masami Goto, Fumio Yamashita, Atsushi Kawaguchi, Osamu Abe, Shigeki Aoki, Tosiaki Miyati, Tsutomu Gomi, Tohoru Takeda
    • 学会等名
      第43回日本放射線技術学会秋季学術大会
    • 発表場所
      石川県金沢市(石川県文教会館)
    • 年月日
      2015-10-08
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi