• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脂肪定量MRIによるNASHスクリーニング:R2*を用いた至適カットオフ値の検討

研究課題

研究課題/領域番号 15K19791
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 放射線科学
研究機関神戸大学

研究代表者

祖父江 慶太郎  神戸大学, 医学部附属病院, 講師 (90622027)

研究協力者 村上 卓道  神戸大学大学院医学研究科, 放射線診断学分野, 教授 (20252653)
鶴崎 正勝  近畿大学医学部付属病院, 放射線診断科, 准教授 (00379356)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードR2*値の定量 / R1値の定量 / 鉄沈着 / 肝機能 / MRI / 造影剤 / 肝機能評価
研究成果の概要

MRIによる肝の脂肪定量の際に同時に得られるR2*値を利用してGd-EOB-DTPA造影剤の取り込みを定量・数値化できるかどうかの研究を行った.
ファントム実験においてはR2*値による造影剤定量は,R1値による造影剤定量とほぼ同等の定量精度が得られることが分かった.臨床研究においては血液生化学的な指標であるMELD scoreやICG 15分停滞率との相関が得られ,R2*値による肝機能定量の有用性が示唆された.一方で,画質の安定性が悪く特に肝左葉では計測値に信頼性が乏しいこと,背景肝実質への過剰鉄沈着例においては定量ができないことが判明し,R2* mapでの肝機能定量における限界と考えられた.

研究成果の学術的意義や社会的意義

脂肪定量MRIの際に取得可能なR2*値を用いた肝機能定量は,客観性が高く定量性にも優れた評価法であり,臨床上も有用と考えられると同時に新たな機器やソフトウェアの購入,特殊な条件設定が不要である上に再現性も高いため,多くの施設で検査・測定ができ導入も容易と考えられる.
今回の研究ではNASHの非侵襲的なスクリーニングに関しての検討にまでは至らなかったものの,脂肪定量MRIならびにR2*値を用いた肝脂肪沈着ならびに肝機能定量同時評価は,NASHの非侵襲的なスクリーニング検査としての役割を果たすことができると考えられる.

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (7件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 肝癌-診断・治療の最新知見】肝癌の診断 ダイナミックCT・MRI.2018

    • 著者名/発表者名
      祖父江慶太郎、鶴崎正勝、村上卓道.
    • 雑誌名

      日本臨床

      巻: 76巻2号 ページ: 211-217

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 【ガイドラインに基づいた肝癌診療】 肝癌サーベイランス 肝癌サーベイランスのための画像検査.2018

    • 著者名/発表者名
      鶴崎正勝、祖父江慶太郎、村上卓道.
    • 雑誌名

      臨床消化器内科

      巻: 33巻6号 ページ: 599-604

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 【Multi-Organ Disease臓器からアプローチする全身疾患】肝胆膵、変性・代謝性疾患.2017

    • 著者名/発表者名
      祖父江慶太郎、鶴崎正勝、村上卓道、丸山晃司、元津倫幸、谷龍一郎、片山直人、上嶋栄介、岡田卓也、山口雅人、杉本幸司、杉村和朗.
    • 雑誌名

      臨床放射線

      巻: 61 ページ: 1439-1443

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 【マルチモダリティによるAbdominal Imaging 2016 [臨床編]】Gd-EOB-DTPA造影MRIにおけるview sharingを用いた動脈相の多時相撮像の有用性.2017

    • 著者名/発表者名
      祖父江慶太郎、鶴崎正勝、村上卓道、上田優、奥秋知幸、杉村和朗.
    • 雑誌名

      INNERVISION

      巻: 31 ページ: 60-61

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 【腫瘍性病変 肝・胆・膵】これだけは知っておきたいCT/MRIの基本:研修医の必須知識.2017

    • 著者名/発表者名
      祖父江慶太郎、岡田卓也、山口雅人、杉本幸司、杉村和朗、鶴崎正勝、村上卓道.
    • 雑誌名

      臨床画像

      巻: 32 ページ: 186-195

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 【マルチモダリティによるAbdominal Imaging 2016 [臨床編]】肝細胞がんの診断.2017

    • 著者名/発表者名
      鶴崎正勝、村上卓道、祖父江慶太郎.
    • 雑誌名

      INNERVISION

      巻: 31 ページ: 2-5

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 【放射線科診療における肝臓がんの最新の画像診断と治療】 最新の肝癌画像診断.2017

    • 著者名/発表者名
      祖父江慶太郎、鶴崎正勝、村上卓道、山口雅人、杉本幸司、杉村和朗.
    • 雑誌名

      臨床放射線

      巻: 62 ページ: 497-505

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Quantitative Estimation of Liver Function using Gadoxetic Acid-Enhanced MR Imaging: in Vitro and in Vivo Comparison between R1 and R2* Relaxometry2017

    • 著者名/発表者名
      祖父江慶太郎
    • 学会等名
      ISMRM 2017 25th Annual Meeting
    • 発表場所
      ハワイ(アメリカ合衆国)
    • 年月日
      2017-04-22
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi