• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

放射線肺臓炎の新たな予測方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K19798
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 放射線科学
研究機関香川大学

研究代表者

高橋 重雄  香川大学, 医学部附属病院, 助教 (90635773)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード放射線肺臓炎 / 呼気凝縮液
研究成果の概要

前向き臨床研究として「健常ボランティアにおける呼気凝縮液採取に関する研究」を実施した。全例で必要な量の呼気凝縮液を採取でき、採取前後のバイタルサインに大きな変動はなく、安全に研究を実施できた。
探索的な前向き観察研究として「呼気凝縮液中のTGF-β1濃度と放射線肺臓炎の発生状況に関する調査」を実施している。最終結果ではないため参考値にはなるが、肺癌患者においても呼気凝縮液を安全に採取できる可能性、放射線治療によって呼気凝縮液内の総タンパク質濃度やTGF-β1濃度が上昇する可能性、呼気凝縮液内のTGF-β1濃度高値とGrade 2の放射線肺臓炎が関連している可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

直接的に肺や気道のTGF-β1を測定できる検体として気管支肺胞洗浄液があるが、放射線肺臓炎に関連する臨床研究の近年の報告はなく、採取の侵襲性の高さが一因ではないかと推察される。一方、しんどい思いをせずに気道の炎症物質を測定できる検体として呼気凝縮液があるが、放射線肺臓炎に関連する研究で呼気凝縮液が用いられた報告はない。今回はじめて、放射線治療によって呼気凝縮液内の総タンパク質濃度やTGF-β1濃度が上昇する可能性、呼気凝縮液内のTGF-β1濃度高値とGrade 2の放射線肺臓炎が関連している可能性が示唆されたため、本研究の成果は新たな知見として意義があると考える。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] Differences in gross tumor volumes for pancreatic cancer: A comparison of ungated positron emission tomography and contrast-enhanced four-dimensional computed tomography.2019

    • 著者名/発表者名
      Takahashi S, Anada M, Kinoshita T, Nishide T, Shibata T
    • 雑誌名

      Jpn J Radiol.

      巻: 37 号: 4 ページ: 336-340

    • DOI

      10.1007/s11604-019-00812-8

    • NAID

      50013208195

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Respiratory motion of lymph node stations in pancreatic cancer: Analyses using contrast-enhanced four-dimensional computed tomography2018

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Shigeo、Anada Masahide、Kinoshita Toshifumi、Shibata Toru
    • 雑誌名

      Radiotherapy and Oncology

      巻: 128 号: 3 ページ: 569-574

    • DOI

      10.1016/j.radonc.2018.05.007

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Definitive concurrent chemoradiotherapy in a patient with stage IV non-small cell lung cancer due to cervical lymph node metastases2018

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Shigeo、Tarumi Shintaro、Nakano Jun、Fujiwara Atsushi、Anada Masahide、Kinoshita Toshifumi、Go Tetsuhiko、Yokomise Hiroyasu、Shibata Toru
    • 雑誌名

      International Cancer Conference Journal

      巻: 7 号: 4 ページ: 131-133

    • DOI

      10.1007/s13691-018-0335-0

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Relationship between dose-volume parameters and pulmonary complications after neoadjuvant chemoradiotherapy followed by surgery for lung cancer.2016

    • 著者名/発表者名
      Shigeo Takahashi; Tetsuhiko Go; Yoshitaka Kasai; Hiroyasu Yokomise; Toru Shibata
    • 雑誌名

      Strahlenther Onkol.

      巻: 192 号: 9 ページ: 658-67

    • DOI

      10.1007/s00066-016-1021-9

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Correlation of Tumor Volume Reduction During Neoadjuvant Chemoradiotherapy with Pathological Complete Response of Lung Cancer2018

    • 著者名/発表者名
      S. Takahashi, T. Go, T. Nishide, M. Anada, T. Kinoshita, H. Yokomise, T. Shibata
    • 学会等名
      19th World Conference on Lung Cancer of the International Association for the Study of Lung Cancer
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Visual feedback法を用いた呼吸停止時の標的位置再現性に関する検討2018

    • 著者名/発表者名
      高橋重雄, 續木将人, 片山博貴, 西出崇将, 穴田雅英, 木下敏史, 柴田徹
    • 学会等名
      日本放射線腫瘍学会 第31回学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Feasibility of Hippocampal Dose-volume Parameters Associated with Memory Decline in Volumetric Modulated Arc Therapy for Supratentorial Tumors2018

    • 著者名/発表者名
      S. Takahashi, T. Nishide, M. Anada, T. Kinoshita, T. Shibata
    • 学会等名
      American Society for Radiation Oncology 60th Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 非小細胞肺癌に対する術前化学放射線療法中の腫瘍体積縮小と病理学的完全奏功に関する検討2018

    • 著者名/発表者名
      高橋 重雄, 呉哲彦, 横見瀬 裕保, 柴田徹
    • 学会等名
      第59回日本肺癌学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Radiotherapy for solitary pulmonary nodules after resection of lung cancer: A comparison between stereotactic body radiotherapy and conventionally fractionated radiotherapy2017

    • 著者名/発表者名
      Shigeo Takahashi, Tetsuhiko Go, Toshifumi Kinoshita, Hiroyasu Yokomise, and Toru Shibata
    • 学会等名
      第76回日本医学放射線学会総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Dosimetric comparison between anisotropic analytical algorithm and Acuros XB in stereotactic body radiotherapy for lung tumors2017

    • 著者名/発表者名
      Shigeo Takahashi, Toshifumi Kinoshita, and Toru Shibata
    • 学会等名
      5th Japan-Taiwan Radiation Oncology Symposium
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Comparison between Stereotactic and Conventional Radiotherapy for Solitary Lung Tumors after Resection of Lung Cancer2017

    • 著者名/発表者名
      Shigeo Takahashi, Tetsuhiko Go, Toshifumi Kinoshita, Hiroyasu Yokomise, and Toru Shibata
    • 学会等名
      18th World Conference on Lung Cancer of the International Association for the Study of Lung Cancer
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi