• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

320列MDCTを用いた4D-CTによるエンドリークの血行動態の解析

研究課題

研究課題/領域番号 15K19799
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 放射線科学
研究機関九州大学

研究代表者

森田 孝一郎  九州大学, 医学研究院, 共同研究員 (20725858)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード4D-CT / Type2 エンドリーク / Type2エンドリーク / エンドリーク / CT / 塞栓術
研究成果の概要

エンドリーク症例は2年間で36例あり、そのうち造影4D-CTが撮像可能であった症例は12例であった。Type 2 エンドリークは腰動脈や下腸間膜動脈、正中仙骨動脈が原因血管となるが、4D-CTによる描出は比較的良好であった。またtype 2との臨床診断にて4D-CTが撮像された症例で、実際はtype 3 やtype 1aと診断された症例もそれぞれ2例および1例ずつあった。4D-CTにてエンドリークのタイプ分類も可能となると思われた。画像処理については責任血管の候補となる血管起始部に断面を合わせてmulti-planar reconstructionにて解析する方法がより適していると思われた。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi