• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

クローン病腸管粘膜におけるLPCAT3の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 15K19877
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 消化器外科学
研究機関浜松医科大学

研究代表者

原田 岳  浜松医科大学, 医学部附属病院, 診療助教 (00537251)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード炎症性腸疾患 / クローン病 / 腸管内分泌細胞
研究成果の概要

クローン病の内視鏡的正常回腸粘膜と正常回腸粘膜のホスファチジルコリンの分布を、IMSを用いて比較した。【方法】クローン病患者切除腸管の内視鏡的正常回腸粘膜と、癌患者非癌部回腸粘膜をIMSで比較した。【結果】IMSでは、クローン病粘膜でArachidonic PCが多いことがわかった。さらにArachidonic PC合成に関わる酵素LPCAT3が、クローン病腸管粘膜に多く発現している事がわかった。クローン病回腸内分泌細胞はLPCAT3を多く発現しているため、刺激に対して多量の5-HTを分泌し、腹痛や下痢を起こす一因となっていると思われる。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Possible involvement of 5-HT over secretion from enteroendocrine cells of ileum mediated by increased lysophosphatidylcholine acyltransferase 3 and PUFA-PC in Crohn's disease.2015

    • 著者名/発表者名
      T. Harada, M. Yamamoto, K. Kurachi, H. Konno
    • 学会等名
      United European Gastroenterology week 2015
    • 発表場所
      Barcelona, Spain
    • 年月日
      2015-10-24
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi