研究課題/領域番号 |
15K19918
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
心臓血管外科学
|
研究機関 | 滋賀医科大学 |
研究代表者 |
木下 武 滋賀医科大学, 医学部, 講師 (90437161)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 冠動脈バイパス術 / 内胸動脈グラフト / 慢性腎臓病 / 血管内皮障害 / 血管内皮機能 / 動脈グラフト / 内皮機能障害 / 一酸化窒素 / メチルアルギニン誘導体 |
研究成果の概要 |
研究期間内に以下の4つの実験を行った。①血中ADMA濃度に関連する患者の背景因子、②内胸動脈グラフトにおける内皮由来平滑筋弛緩因子産生能と血中ADMA濃度の関連性、③内胸動脈グラフトのDDAH-2および一酸化窒素合成蛋白の発現量と慢性腎臓病ないし血中ADMA濃度の関連、④内胸動脈グラフトにおける内膜肥厚と血中ADMA濃度の関連。結果:術前の血中ADMA濃度を測定ち推定糸球体濾過率に負の相関関係があることが明らかになったが、そのほかの項目に有意な関連性を見出すことはできなかった。
|