• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

もやもや病の環境および遺伝因子の特定と早期診断法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 15K19963
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 脳神経外科学
研究機関京都大学

研究代表者

峰晴 陽平  京都大学, 医学研究科, 助教 (50716602)

研究協力者 松田 佳子  
森本 貴昭  
舟木 健史  
片岡 大治  
原田 浩二  
日笠 幸一郎  
田原 康玄  
松田 文彦  
小泉 昭夫  
宮本 享  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2018年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードmoyamoya disease / genetics / environmental risk / cerebrovascular disease / atherosclerosis / coronary artery disease / RNF213 / moyamoya / gene / epigenetics / environmental / intracranial / もやもや病 / 遺伝子 / 環境因子 / 感染症 / 家族性
研究成果の概要

本研究では、①RNF213遺伝子R4810K変異の臨床的意義の検討、②RNF213以外の遺伝因子の特定、③環境因子の特定を目標とした。まず、R4810K変異が類もやもや病や冠動脈疾患と関連することを示した。また、もやもや病患者の家族において、R4810K保因者の4人に1人が脳血管狭窄を発症することを報告し、スクリーニング検査に使用しうることを示した。R4810K変異を持たない患者で全ゲノムシークエンスを行い、候補遺伝子群を同定した。環境因子の特定については、片側もやもや病の進行に関わる環境因子を特定した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

もやもや病は日本人を含めた東アジアに多い脳血管の病気です。もやもや病の原因遺伝子として我々が特定したRNF213遺伝子のR4810K変異は、もやもや病以外の脳血管障害のリスクにもなっていることが分かってきました。本研究により、R4810K変異が頭蓋内血管のみならず、冠動脈など頭蓋外の血管狭窄にも関わっていることを明らかにしました。もやもや病発症には、RNF213遺伝子変異以外の要因も大切であることが分かっており、本研究を通じて、別の候補遺伝子を特定することに成功しました。また、環境要因の一つを明らかにすることもでき、今後病気の全容解明に繋げられると期待されます。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (15件) (うち国際共著 3件、 査読あり 14件、 オープンアクセス 6件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] Dysregulation of RNF213 promotes cerebral hypoperfusion2018

    • 著者名/発表者名
      Morimoto T, Enmi J, Hattori Y, Iguchi S, Saito S, Harada K, Okuda H, Mineharu Y, Takagi Y, Youssefian S, Iida H, Miyamoto S, Ihara M, Kobayashi H, Koizumi A.
    • 雑誌名

      Sci Rep

      巻: 8 号: 1 ページ: 3607-3607

    • DOI

      10.1038/s41598-018-22064-8

    • NAID

      120006510289

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Significant association of RNF213 p.R4810K, a moyamoya susceptibility variant, with coronary artery disease2017

    • 著者名/発表者名
      Morimoto T, Mineharu Y, Ono K, Nakatochi M, Ichihara S, Kabata R, Takagi Y, Cao Y, Zhao L, Kobayashi H, Harada K. H, Takenaka K, Funaki T, Yokota M, Matsubara T, Yamamoto K, Izawa H, Kimura T, Miyamoto S, Koizumi A
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 12 号: 4 ページ: e0175649-e0175649

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0175649

    • NAID

      120006534994

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Rapid contralateral progression of focal cerebral arteriopathy distinguished from RNF213-related moyamoya disease and fibromuscular dysplasia2017

    • 著者名/発表者名
      Araki Yoshio、Takagi Yasushi、Mineharu Yohei、Kobayashi Hatasu、Miyamoto Susumu、Wakabayashi Toshihiko
    • 雑誌名

      Child's Nervous System

      巻: 33 号: 8 ページ: 1405-1409

    • DOI

      10.1007/s00381-017-3451-9

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] RNF213 p.R4810K Variant and Intracranial Arterial Stenosis or Occlusion in Relatives of Patients with Moyamoya Disease2017

    • 著者名/発表者名
      Matsuda Yoshiko、Mineharu Yohei、Kimura Mitsuru、Takagi Yasushi、Kobayashi Hatasu、Hitomi Toshiaki、Harada Kouji H.、Uchihashi Yoshito、Funaki Takeshi、Miyamoto Susumu、Koizumi Akio
    • 雑誌名

      Journal of Stroke and Cerebrovascular Diseases

      巻: 26 号: 8 ページ: 1841-1847

    • DOI

      10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.2017.04.019

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Significant association of RNF213 p.R4810K, a moyamoya susceptibility variant, with coronary artery disease2017

    • 著者名/発表者名
      Morimoto T, Mineharu Y, Ono K, Nakatochi M, Ichihara S, Kabata R, Takagi Y, Cao Y, Zhao L, Kobayashi H, Harada KH, Takenaka K, Funaki T, Yokota M, Matsubara T, Yamamoto K, Izawa H, Kimura T, Miyamoto S, Koizumi A.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 印刷中

    • NAID

      120006309308

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Significant Association of the RNF213 p.R4810K Polymorphism with Quasi-Moyamoya Disease2016

    • 著者名/発表者名
      Morimoto T, Mineharu Y, Kobayashi H, Harada KH, Funaki T, Takagi Y, Sakai N, Miyamoto S, Koizumi A
    • 雑誌名

      J Stroke Cerebrovasc Dis

      巻: 25(11) 号: 11 ページ: 2632-2636

    • DOI

      10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.2016.07.004

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of coil packing proximal to the dilated segment on postoperative medullary infarction and prognosis following internal trapping for ruptured vertebral artery dissection.2016

    • 著者名/発表者名
      Ikeda H, Imamura H, Mineharu Y, Tani S, Adachi H, Sakai C, Ishikawa T, Asai K, Sakai N.
    • 雑誌名

      Interv Neuroradiol.

      巻: 22 号: 1 ページ: 67-75

    • DOI

      10.1177/1591019915609127

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Bilateral Chronic Subdural Hematoma is Associated with Rapid Progression and Poor Clinical Outcome.2015

    • 著者名/発表者名
      Agawa Y, Mineharu Y, Tani S, Adachi H, Imamura H, Sakai N.
    • 雑誌名

      Neurol Med Chir (Tokyo)

      巻: epub

    • NAID

      130005145496

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Traumatic arteriovenous fistula of the superficial temporal artery.2015

    • 著者名/発表者名
      Asai K, Tani S, Imai Y, Mineharu Y, Sakai N.
    • 雑誌名

      J Surg Case Rep

      巻: 12 号: 12 ページ: rjv156-rjv156

    • DOI

      10.1093/jscr/rjv156

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Periventricular anastomosis in moyamoya disease: detecting fragile collateral vessels with MR angiography.2015

    • 著者名/発表者名
      Funaki T, Takahashi JC, Yoshida K, Takagi Y, Fushimi Y, Kikuchi T, Mineharu Y, Okada T, Morimoto T, Miyamoto S.
    • 雑誌名

      J Neurosurg

      巻: epub

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Overview of current immunotherapeutic strategies for glioma.2015

    • 著者名/発表者名
      Calinescu AA, Kamran N, Baker G, Mineharu Y, Lowenstein PR, Castro MG
    • 雑誌名

      Immunotherapy

      巻: 7 号: 10 ページ: 1073-1104

    • DOI

      10.2217/imt.15.75

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Endovascular Treatment of Unruptured Paraclinoid Aneurysms: Single-Center Experience with 400 Cases and Literature Review.2015

    • 著者名/発表者名
      Shimizu K, Imamura H, Mineharu Y, Adachi H, Sakai C, Sakai N.
    • 雑誌名

      AJNR Am J Neuroradiol.

      巻: epub

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Stenting for acute cerebral venous sinus thrombosis in the superior sagittal sinus.2015

    • 著者名/発表者名
      Adachi H, Mineharu Y, Ishikawa T, Imamura H, Yamamoto S, Todo K, Yamagami H, Sakai N.
    • 雑誌名

      Interv Neuroradiol.

      巻: 21 号: 6 ページ: 719-723

    • DOI

      10.1177/1591019915609120

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Immunohistochemical Analysis of Sox17 Associated Pathway in Brain Arteriovenous Malformations.2015

    • 著者名/発表者名
      Hermanto Y, Takagi Y, Ishii A, Yoshida K, Kikuchi T, Funaki T, Mineharu Y, Miyamoto S.
    • 雑誌名

      World Neurosurg

      巻: 24 ページ: 1506-1512

    • DOI

      10.1016/j.wneu.2015.10.003

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Familial schwannomatosis with a germline mutation of SMARCB1 in Japan.2015

    • 著者名/発表者名
      Asai K, Tani S, Mineharu Y, Tsurusaki Y, Imai Y, Agawa Y, Iwaki K, Matsumoto N, Sakai N.
    • 雑誌名

      Brain Tumor Pathol.

      巻: 32(3) 号: 3 ページ: 216-220

    • DOI

      10.1007/s10014-015-0213-9

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] もやもや病感受性遺伝子RNF213と冠動脈疾患との関連2018

    • 著者名/発表者名
      森本貴昭, 峰晴陽平, 尾野亘, 中杤昌弘, 市原佐保子, 加畑理咲子, 髙木康志, 小林果, 原田浩二, 竹中勝信, 舟木健史, 木村剛, 小泉昭夫, 宮本享
    • 学会等名
      第43回日本脳卒中学会総会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 脳卒中診療におけるゲノム医療の発展と限界2018

    • 著者名/発表者名
      峰晴陽平、森本貴昭、阿河祐二、舟木健史、片岡大治、吉田和道、宮本享
    • 学会等名
      脳神経外科学会総会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Insights into pathophysiology of moyamoya disease through RNF213 and other related genes2018

    • 著者名/発表者名
      Mineharu Y and Miyamoto S
    • 学会等名
      脳神経外科学会総会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] もやもや病感受性遺伝子RNF213の臨床における意義2018

    • 著者名/発表者名
      峰晴陽平、森本貴昭、阿河祐二、松田佳子、髙木康志、舟木健史、小林果、人見敏明、原田浩二、宮本享、小泉昭夫
    • 学会等名
      第43回日本脳卒中学会総会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Significant Association of the RNF213 p.R4810K Polymorphism with Quasi-Moyamoya Disease.2017

    • 著者名/発表者名
      Morimoto T, Mineharu Y, Takagi Y, Miyamoto S.
    • 学会等名
      International Stroke Conference
    • 発表場所
      Heuston
    • 年月日
      2017-02-22
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Significance of RNF213 for the diagnosis of moyamoya disease and related disorders.2017

    • 著者名/発表者名
      Mineharu Y, Matsuda Y, Takagi Y, Funaki T, Kobayashi H, Hitomi T, Harada K, Morimoto T, Agawa Y, Yoshida K, Koizumi A, Miyamoto S.
    • 学会等名
      脳神経外科学会総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 小児もやもや病におけるRNF213遺伝子型の特徴2017

    • 著者名/発表者名
      峰晴陽平、峰晴陽平、高木康志、舟木健史、小林果、人見敏明、原田浩二、森本貴昭、阿河祐二、吉田和道、宮本享、小泉昭夫.
    • 学会等名
      Mt. Fuji Workshop on CVD
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 脳動脈瘤の遺伝子解析は血管障害の臨床と研究に如何に貢献するか.2017

    • 著者名/発表者名
      峰晴陽平
    • 学会等名
      第49回日本動脈硬化学会学術集会.
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Significant association of the RNF213 p.R4810K polymorphism with quasi-moyamoya disease2017

    • 著者名/発表者名
      Morimoto T, Mineharu Y, Kobayashi H, Harada KH, Funaki T, Takagi Y, Sakai N, Miyamoto S, Koizumi A.
    • 学会等名
      International Stroke Conference 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] もやもや病感受性遺伝子RNF213と冠動脈疾患との関連2017

    • 著者名/発表者名
      森本貴昭, 峰晴陽平, 尾野亘, 中杤昌弘, 市原佐保子, 加畑理咲子, 髙木康志, 小林果, 原田浩二, 竹中勝信, 舟木健史, 木村剛, 小泉昭夫, 宮本享
    • 学会等名
      第76回日本脳神経外科学会学術総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] もやもや病感受性遺伝子RNF213と冠動脈疾患との関連2017

    • 著者名/発表者名
      森本貴昭, 峰晴陽平, 尾野亘, 中杤昌弘, 市原佐保子, 加畑理咲子, 髙木康志, 小林果, 原田浩二, 竹中勝信, 舟木健史, 木村剛, 小泉昭夫, 宮本享
    • 学会等名
      第43回日本脳卒中学会総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 頚動脈管径とRNF213遺伝 子多型によるもやもや病と中大脳動脈閉塞の鑑別2017

    • 著者名/発表者名
      阿河祐二,峰晴陽平,森本貴昭,舟木健史,高木康史,原田浩二,人見 敏明,小林果,小泉昭夫,坂井信幸,宮本享
    • 学会等名
      日本脳神経外科学会 第76回学術総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 類もやもや病とRNF213との関連2016

    • 著者名/発表者名
      森本貴昭、峰晴陽平、髙木康志、小林果、原田浩二、舟木健史、坂井信幸、小泉昭夫、宮本享
    • 学会等名
      日本脳神経外科学会第75回学術総会
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 年月日
      2016-09-30
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] もやもや病および類縁疾患における頚動脈管径とRNF213遺伝子多型の意義2016

    • 著者名/発表者名
      阿河祐二,峰晴陽平,森本貴昭,舟木健史,髙木康志,藤堂謙一,今村博敏,谷正一,人見敏明,小林果,小泉昭夫,坂井信幸,宮本享
    • 学会等名
      日本脳神経外科学会第75回学術総会
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 年月日
      2016-09-29
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] もやもや症候群とRNF213との関連2016

    • 著者名/発表者名
      森本貴昭、峰晴陽平、髙木康志、小林果、原田浩二、舟木健史、坂井信幸、小泉昭夫、宮本享
    • 学会等名
      第41回日本脳卒中学会総会
    • 発表場所
      ロイトン札幌
    • 年月日
      2016-04-14
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Mysterin/RNF213 p.R4810K変異からみたもやもや病の特徴2015

    • 著者名/発表者名
      峰晴陽平、髙木康志、森本貴昭、松田佳子、小林果、人見敏明、原田浩二、宮本享、小泉昭夫
    • 学会等名
      日本脳循環代謝学会
    • 発表場所
      冨山
    • 年月日
      2015-10-30
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] もやもや病と川崎病を同一家系に認めた2家系の遺伝子解析2015

    • 著者名/発表者名
      峰晴陽平、小泉昭夫、小林果、人見敏明、松田佳子、舟木健司、高木康志、宮本享.
    • 学会等名
      日本脳卒中学会
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      2015-04-27
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] Moyamoya Disease Explored Through RNF2132017

    • 著者名/発表者名
      2.Mineharu, Y., Takagi, Y. & Miyamoto, S
    • 総ページ数
      185
    • 出版者
      Springer
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] Moyamoya Disease Explored Through RNF2132017

    • 著者名/発表者名
      Koizumi A, Nagata K, Houkin K, Tominaga T, Miyamoto S, Kure S, Tournier-Lasserve E (edit)
    • 総ページ数
      185
    • 出版者
      Springer
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 脳神経外科プラクティス5「無症候性脳血管障害を解く」2015

    • 著者名/発表者名
      峰晴陽平
    • 総ページ数
      382
    • 出版者
      文光堂
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 脳神経外科プラクティス6「脳神経外科医が知っておくべきニューロサイエンスの知識」2015

    • 著者名/発表者名
      峰晴陽平
    • 総ページ数
      286
    • 出版者
      文光堂
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi