• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低酸素領域における神経膠芽腫幹細胞挙動解析及び治療関連遺伝子発現の検討

研究課題

研究課題/領域番号 15K19977
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 脳神経外科学
研究機関横浜市立大学

研究代表者

大竹 誠  横浜市立大学, 附属病院, 指導診療医 (70644607)

研究協力者 川原 信隆  
村田 英俊  
梅村 将就  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード神経膠芽腫 / 低酸素領域 / CuATSM / 幹細胞 / MGMT遺伝子
研究成果の概要

脳腫瘍の中で最も予後の悪い神経膠芽腫の治療抵抗性の要因として、低酸素環境の関与が挙げられる。申請者は世界に先駆けてCu-ATSM PETを用いた神経膠芽腫内低酸素領域の可視化に成功した。Cu-ATSM PETで同定される低酸素領域に治療抵抗因子の発現が多いことが分かれば、現在の標準治療である正常脳を含めた拡大切除/放射線照射ではなく、低酸素領域をターゲットとしたより安全で標的性を高めた治療が可能となる。本研究ではCu-ATSM PETで同定した低酸素領域の組織を手術で採取し、組織検討と遺伝子解析を行った。さらに、Cu-ATSM高集積領域をターゲットとした治療法についての検討を行った。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Hyperthermia and chemotherapy using Fe(Salen) nanoparticles might impact glioblastoma treatment.2017

    • 著者名/発表者名
      Ohtake M, Umemura M, Sato I, Akimoto T, Oda K, Nagasako A, Kim JH, Fujita T, Yokoyama U, Nakayama T, Hoshino Y, Ishiba M, Tokura S, Hara M, Muramoto T, Yamada S, Masuda T, Aoki I, Takemura Y, Murata H, Eguchi H, Kawahara N, Ishikawa Y.
    • 雑誌名

      Sci Rep.

      巻: 7 号: 1 ページ: 42783-42783

    • DOI

      10.1038/srep42783

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 神経膠芽腫に対する有機磁性体化合物を用いた化学温熱同時療法2016

    • 著者名/発表者名
      大竹 誠
    • 学会等名
      第75回日本脳神経外科学術集会総会
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2016-09-29
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi