• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腰部脊柱管狭窄症における黄色靭帯肥厚機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K20003
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 整形外科学
研究機関独立行政法人国立病院機構高知病院(臨床研究部)

研究代表者

合田 有一郎  独立行政法人国立病院機構高知病院(臨床研究部), 統括診療部, リハビリテーション科医師 (70581148)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード腰部脊柱管狭窄症 / 黄色靭帯 / コラーゲン / エラスチン / 肥厚黄色靭帯
研究成果の概要

腰部脊柱管狭窄症の主な原因のひとつに黄色靱帯の肥厚があげられる。タンパク解析では、黄色靭帯の背側において非肥厚靱帯群に比べて肥厚靱帯群ではエラスチンの占める割合が低下し、コラーゲンが増加していた。マイクロアレイの結果からはコラーゲン3、4、6、12が腹側に比べて背側でRNAの発現増加傾向が認められた。RT-PCRの結果からはコラーゲン1、コラーゲン3が背側でRNAの発現増加を認めた。高齢者群では背側のエラスチンファイバーが減少しており、背側、尾側で軟骨基質を認めた。腰部脊柱管狭窄症の発症において黄色線維の背側組織が発症に関与していると考えられた。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Proteomic Analysis of Human Tendon and Ligament: Solubilization and Analysis of Insoluble Extracellular Matrix in Connective Tissues.2016

    • 著者名/発表者名
      Sato N, Taniguchi T, Goda Y, Kosaka H, Higashino K, Sakai T, Kotoh S, Yasui N, Sairyo K, Taniguchi H
    • 雑誌名

      Journal of Proteome Research

      巻: 12 号: 12 ページ: 4709-4721

    • DOI

      10.1021/acs.jproteome.6b00806

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi