• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

シンクロトロンCTおよび有限要素解析を用いた骨梁微細骨折の発生メカニズムの研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K20007
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 整形外科学
研究機関長崎大学

研究代表者

千葉 恒  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 助教 (00457574)

研究協力者 南郷 脩史  
久保田 省吾  
岡崎 成弘  
田口 憲士  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード骨梁微細骨折 / シンクロトロンCT / 有限要素解析 / 骨粗鬆症 / 微細骨折 / マイクロCT / 骨微細構造
研究成果の概要

骨粗鬆症患者から得られた骨サンプルをシンクロトロンCTで撮影し、骨梁に生じた微細骨折の検出、微細骨折を生じた骨微細構造の解析、および微細骨折発生の力学シミュレーションを行った。
全ての症例で複数の微細仮骨が確認され、骨梁レベルの骨折が不顕性に生じていたことが推察された。骨微細構造は、微細骨折を多く生じている骨サンプルほど、骨梁の太さの平均値が小さく骨梁構造の脆弱化が生じていた。有限要素解析では、微細骨折の発生部位に一定の傾向はなく、また、実際に微細骨折を生じていた部位との相関もなく、微細骨折は1軸の静圧縮ではなく、高い歪み速度や、曲げ、捻りなどの複雑な因子が関与していることが推察された。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017 2016

すべて 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] HR-pQCTによる骨粗鬆症の画像評価2017

    • 著者名/発表者名
      千葉 恒
    • 学会等名
      第28回 長崎脊椎研究会
    • 発表場所
      長崎県医師会館(長崎県・長崎市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 骨粗鬆症の診断と治療:基礎から最前線まで2016

    • 著者名/発表者名
      千葉 恒
    • 学会等名
      Nagasaki Bone Health Seminar
    • 発表場所
      第一三共株式会社(長崎県・長崎市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi