• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

一酸化窒素合成酵素系完全欠損下の脳梗塞縮小現象と次世代治療確立への応用

研究課題

研究課題/領域番号 15K20049
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 麻酔科学
研究機関琉球大学

研究代表者

久保田 陽秋  琉球大学, 医学部附属病院, 助教 (10600421)

研究協力者 野口 克彦  琉球大学, 医学研究科, 准教授 (70156181)
松崎 俊博  琉球大学, 医学研究科, 助教 (50244330)
坂梨 まゆ子  琉球大学, 医学研究科, 助教 (80363662)
筒井 正人  琉球大学, 医学研究科, 教授 (70309962)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード脳虚血 / 再灌流 / 一酸化窒素合成酵素 / テストステロン / 酸化ストレス / ミトコンドリア機能不全 / 性差 / マウス / 欠損 / エストロゲン
研究成果の概要

オスにおいて一酸化窒素合成酵素(NOS)完全欠損マウスが野生型マウスと比較し脳梗塞が小さくなる現象を報告した。性ホルモンの影響を考え、性腺除去手術の一週間後に同様の脳梗塞誘導実験を行ったところ、精巣摘除術によって有意に脳梗塞は大きくなった。精巣摘除の効果はテストステロンの補充によって打ち消された。NOSが欠損した状況では、脳梗塞病態についてテストステロンの保護効果があることが示唆された。
脳梗塞組織でのRNA発現について、次世代シーケンサー解析で調べたところ、NOS完全欠損マウスでは野生型マウスと比較し酸化ストレスやミトコンドリア機能不全のシグナルを抑制するような遺伝子の動きを認めた。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 脳梗塞におけるNO合成酵素の有害な作用 ー性差およびテストステロンの関与ー2017

    • 著者名/発表者名
      久保田 陽秋
    • 学会等名
      第46回日本心脈管作動物質学会
    • 発表場所
      琉球大学医学部 臨床研究棟2階(沖縄県西原町)
    • 年月日
      2017-02-11
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi