• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

代謝モード解析を基軸とした麻酔薬が膵β細胞のインスリン分泌へ与える影響の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K20063
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 麻酔科学
研究機関京都大学 (2016)
関西医科大学 (2015)

研究代表者

鈴木 堅悟  京都大学, 医学研究科, 助教 (90734658)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードHIF-1 / インスリン / セボフルラン / イソフルラン / セボフルレン / イソフルレン / 低酸素 / GSIS
研究成果の概要

吸入麻酔薬がglucose stimulated insulin secretion(GSIS)を抑制するメカニズムを明らかにするために行われた。
マウスインスリノーマ細胞株のMIN6を使用してGSISを確認する実験系を確立した。ブドウ糖の消費による低酸素はイソフルランとセボフルランにより抑制された。ミトコンドリアが酸素消費すると細胞内低酸素になり、HIF-1が活性化します。HIF-1の活性化もイソフルランとセボフルランにより抑制された。それにより細胞内のATPの上昇が抑制され、インスリンの分泌が抑制された。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Volatile anesthetics suppress glucose-stimulated insulin secretion in MIN6 cells by inhibiting glucose-induced activation of hypoxia-inducible factor 1.2015

    • 著者名/発表者名
      Suzuki K, Sato Y, Kai S, Nishi K, Adachi T, Matsuo Y, Hirota K.
    • 雑誌名

      PeerJ.

      巻: 3 ページ: 1498-1498

    • DOI

      10.7717/peerj.1498

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] イソフルランはグルコース刺激による細胞内低酸素依存性のHIF-1の活性化を抑制することで膵β細胞のglucose-stimulated insulin secretionを抑制する2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木 堅悟
    • 学会等名
      日本麻酔科学会第62回学術集会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2015-05-29
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi