研究課題/領域番号 |
15K20064
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
麻酔科学
|
研究機関 | 久留米大学 |
研究代表者 |
大下 健輔 久留米大学, 医学部, 助教 (70529510)
|
連携研究者 |
鷹野 誠 久留米大学, 医学部, 教授 (30236252)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | HCN / 後根神経節 / 脊髄後角 / 遺伝子治療 / 炎症性疼痛 / HCN |
研究成果の概要 |
HCNチャネルファミリーであるHCN4の脊髄後角における局在をさらに詳細に調べるため、HCN4の翻訳開始点にルシフェラーゼ遺伝子をノックインしたマウス (HCN4 +/Lcu)を作製した。中枢神経系におけるHCN4由来の化学発光を検索したところ、脊髄後角に一致したシグナルを認めることができた。このHCN4+/Lcuマウスを用いて、炎症性疼痛モデルを作成した。ルシフェリンを腹腔内投与した後に脊髄膨大部を採取し、その化学発光の変化を調べたところ、ホルマリン注入側の化学発光が24時間、48時間後に低下していることが明らかとなり、脊髄後角に発現するHCN4が炎症性疼痛に関与する可能性が示唆された。
|