• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

哺乳類の初期胚発生におけるアミノ酸受容体の機能解明と卵子老化予防への応用

研究課題

研究課題/領域番号 15K20134
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 産婦人科学
研究機関富山大学

研究代表者

西園 啓文  富山大学, 研究推進機構 研究推進総合支援センター, 助教 (10502289)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード卵子品質 / 受精卵品質 / 卵子老化 / アミノ酸レセプター / ゲノム編集 / アミノ酸受容体
研究成果の概要

加齢による卵子や受精卵の品質低下の予防方法は、晩婚化が進んだ現代において非常に重要な研究課題であり、2013-2014年度の若手研究B(課題番号25861479)に引き続き、そのメカニズムの解明を行った。本研究では、新たに因子の候補として見出したグリシンレセプターについて、その発生段階ごとの発現パターンを明らかにした。さらに、CRISPR/Cas9を用いたゲノム編集により、卵子および受精卵に発現しているグリシンレセプターのノックアウトマウスの作製に成功した。今後はこのノックアウトマウスを用いて研究を継続する予定である。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Cleavage Speed and Blastomere Number in DBA/2J Compared with C57BL/6J Mouse Embryos2017

    • 著者名/発表者名
      Nishizono Hirofumi, Uno Kyosuke, Abe Hiroyuki
    • 雑誌名

      Journal of the American Association for Laboratory Animal Science

      巻: 56 ページ: 11-17

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 低品質胚と高品質胚のメタボローム解析による代謝中間体の解析と体外培養技術への応用2015

    • 著者名/発表者名
      西園啓文, 四ッ島賢二
    • 学会等名
      日本繁殖生物学会
    • 発表場所
      宮崎
    • 年月日
      2015-09-17
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi