• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大気圧プラズマによるEMT制御と腹膜播種抑制の新展開~難治性卵巣癌の予後向上へ~

研究課題

研究課題/領域番号 15K20137
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 産婦人科学
研究機関名古屋大学

研究代表者

内海 史  名古屋大学, 医学部附属病院, 助教 (10749261)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード大気圧プラズマ / 卵巣癌 / 腹膜播種 / 化学療法耐性 / EMT / プラズマ関節照射 / 腹膜播種モデル / プラズマ
研究成果の概要

大気圧プラズマ間接照射の卵巣癌への抗腫瘍効果、腹膜播種制御についての効果、メカニズムについての研究を行った。化学療法抵抗性卵巣癌の抑制効果にも焦点をあてた。大気圧プラズマ照射を行った活性化溶液(PAM)を、卵巣癌細胞株を使ったマウスの腹膜播種モデルに腹腔内投与すると腫瘍の播種が抑制され生存期間の延長がみられた。さらにPAMが特に腸間膜への播種を減少させる可能性が示唆された。またこれは主にPAMが卵巣癌細胞の上皮間葉転換を抑制し腫瘍浸潤・転移能を阻害するためと考えられこれにはマトリックスメタロプロテアーゼ(MMP)の抑制、JNK1/2やp38のリン酸化の制御が関与している可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件)

  • [雑誌論文] Novel Intraperitoneal Treatment With Non-Thermal Plasma-Activated Medium Inhibits Metastatic Potential of Ovarian Cancer Cells.2017

    • 著者名/発表者名
      Nakamura K, Peng Y, Utsumi F, Tanaka H, Mizuno M, Toyokuni S, Hori M, Kikkawa F, Kajiyama H
    • 雑誌名

      Sci Rep

      巻: 7 号: 1 ページ: 1-14

    • DOI

      10.1038/s41598-017-05620-6

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Variable susceptibility of ovarian cancer cells to non-thermal plasma-activated medium.2016

    • 著者名/発表者名
      Utsumi F, Kajiyama H, Nakamura K, Tanaka H, Mizuno M, Toyokuni S, Hori M, Kikkawa F.
    • 雑誌名

      Oncol Rep.

      巻: in press 号: 6 ページ: 3169-3177

    • DOI

      10.3892/or.2016.4726

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi