• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

早産ならびに胎児炎症反応症候群の予防を目的とした胎盤絨毛マクロファージの解析

研究課題

研究課題/領域番号 15K20150
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 産婦人科学
研究機関熊本大学

研究代表者

山口 宗影  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 助教 (20626535)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード早産 / 胎児炎症反応症候群 / マクロファージ / 絨毛膜羊膜炎 / 抗炎症性マクロファージ / 脳室周囲白質軟化症 / 慢性肺疾患 / 細胞・組織 / 胎盤 / 細胞・培養 / スカベンジャー受容体 / 臍帯炎
研究成果の概要

早産に伴う高サイトカイン状態は、胎児炎症反応症候群(FIRS)を惹起して様々な新生児合併症のリスクを増大させる。胎盤において、母体由来の脱落膜マクロファージ(Mφ)と早産の関与は報告されているが、胎児由来の胎盤絨毛Mφが来す役割に関する研究は少ない。本研究では、ヒト胎盤絨毛MφとFIRS関連の新生児合併症の関与について検討した。脳室周囲白質軟化症(PVL)や慢性肺疾患(CLD)を合併した早産児の胎盤絨毛において抗炎症性Mφが減少していた。炎症性Mφ優位の環境がPVLやCLD発症に関連していることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 胎児炎症反応症候群の発症機構解明を目的とした胎盤絨毛マクロファージに関する検討2017

    • 著者名/発表者名
      河野 礼
    • 学会等名
      第69回日本産科婦人科学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 早産ならびに胎児炎症反応症候群の発症機構解明を目的とした胎盤絨毛の抗炎症性マクロファージに関する検討2016

    • 著者名/発表者名
      河野 礼
    • 学会等名
      第48回日本臨床分子形態学会
    • 発表場所
      熊本県熊本市
    • 年月日
      2016-09-23
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 早産ならびに胎児炎症反応症候群の発症機構解明を目的とした胎盤絨毛マクロファージの解析2016

    • 著者名/発表者名
      山口宗影
    • 学会等名
      第52回日本周産期・新生児医学会学術集会
    • 発表場所
      富山県富山市
    • 年月日
      2016-07-16
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書 2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi